経営者は,世界観,ミッション,思想を発信しよう!
公開日:
:
最終更新日:2018/04/04
イルサルトからのお知らせ, 経営者のブランド作り, 経営者の装い術 経営者の考え方, 藤村正宏
変化している私の判断基準
最近少し以前と感覚が大きく変わってきている事があります。それは非常に客観的に”イルサルト”と言うブランドを見ている自分がいる事です。イルサルトは10年前に私が作った会社ですが,何か私から少し離れ別人格を持ち始めている感覚がするのです。100年先も愛され続けるブランドを創りたい,日本で唯一の経営者専門スーツ仕立て屋として唯一無二の存在で在り続けたい,これが私の想いなのですが,物事を考える時の基準が”イルサルトに相応しいか?”をより客観的に考えるようになってきました。
この変化はスタッフの池田と植木の存在が大きいのではないかと感じています。私は経営者として様々な事を考えながらどうしても色々な判断をしてしまうのですが,池田と植木は純粋に”イルサルトに相応しいかどうか?”を第一優先にして物事を判断します。ある意味私以上に”イルサルトと言うブランド”を客観的に捉えてくれています。
以前でしたら何かの成功事例があったとしたら,まずはその事例を取り入れようとしていました。しかし今は,”イルサルトに相応しいのか?イルサルトとしてやる意味はあるのか?!を冷静に考えてから着手をする様にしています。そしてもう一つの変化は,何かあればスタッフ二人に必ず相談をする事です。1人でやっている頃は当然ですが何から何まで色々な事を自分で決めていたのですが,この優秀な2人のスタッフが入ってからは池田と植木の客観的な意見を積極的に聞くように私自身が変化をしてきました。
ブランディングを考える上では,軸がぶれていないか?を常に確認する必要性があるのですが,その為には客観的に自分や会社を俯瞰する力が大切なのではないかと思います。その上ではスタッフ二人がこうして常に客観的にイルサルトを見てくれている事は非常に有難い事です。ぶれない軸を持ち,一貫性を持ち発信をし続ける事でブランドは強くなっていきます。マーケティングコンサルタント藤村正宏先生はブランドについてこんな風にお話をされています。
ブランドになる事の大切さ
↓↓↓ここから引用
あなたの会社が、その他大勢と一緒に見られるのが嫌なら、ブランドになることです。
ブランドになっていなかったら、コモディティになるだけ。
今の時代、ブランドになることはとても大事なことです。
あなたの会社や店がブランドになっていたら、少々高くてもお客さまから選んでもらえるのです。
よく、ブランド構築というようなことを言いますが、ブランドは構築するものではありません。
広告代理店が考えるほど、カンタンなことでもない。
昔ならブランドを意図的に作りだすことは比較的カンタンにできたかもしれません。
でも今は環境が劇的に変わりました。
もはや、大衆操作でブランドを作ることは難しくなった。
イメージの広告を絶えず打ち続けるとブランドになるわけでもない。
ロゴがブランドでもないのです。
ブランドになることはできるけど、つくることはできないのです。
どうしてかというと、あなたのブランドは、あなたのものではないということ。
自分自身のブランドでも、あなたが自由にハンドリングできるわけではないのです。
ブランドとは、人々の頭の中に、あなたがどういうふう存在しているのか?
そういうものだからです。
あなたとつながっている人に、どう受け止めてもらえるかにかかっているのです。
そしてそれは、商品やサービス以外のことが影響するということ。
商品やサービスだけを欲しがる人はいないと思ったほうがいい。
現代に生きる生活者は、自分の価値観に合った、自分にとって意味のあるものから刺激を受けたいと思っています。
どんなに安くても、自分にとって意味が感じられなかったら、買うわけがないのです。
そしてそれは商品やサービスではなく、あなたの思想や哲学やミッション。
どうして今のビジネスをやっているのかなどの物語、そしてあなた自身の世界観。
そういうところが重要なんですね。
そういうことに共感して、あなたの会社やあなたの仲間に加わりたいと思う。
それが現代的な意味合いでの「ブランド」なのです。
あなたが自分のブランドをコントロールはできませんが、あなたが自分のブランドの方向性を決めることはできます。
それは継続的に共感される発信することです。
世界観やミッションや思想を発信することです。
商品やサービスはそれの一部。
あなたやあなたの会社がやること全てが、マーケティングなのです。
それを意識して、毎日発信しましょう。
↑↑↑ここまで引用
最も大切なこと
全くその通りだと思います。中でも特になるほどと思ったのが,ブランドとは人々の頭の中にどういう風に存在しているのか?と言う事,そして世界観,ミッション,思想を発信する事が大切であると言う部分です。又ブランドとはお客様とのお約束であり,何をどう約束しているのか?をしっかりと意識する事がブランド創りには欠かすことが出来ません。イルサルトは誰のどんなお役に立つ事の出来るブランドなのか?何をするために誕生したブランドなのか?変化すべき部分と変えるべきではない部分はどこなのか?こうした根の部分を常に意識し,継続した発信を実践していきたいと思います。


最新記事 by 末廣 徳司 (全て見る)
- 稼ぐ経営者は事業を1つ上のレイヤーで再定義する - 2018年4月22日
- 5月1日(火)2日(水)は新潟県柏崎市でオーダー受注会開催致します! - 2018年4月21日
- 尾崎里美さん,松野恵介さんコラボセミナーに参加して感じたこと - 2018年4月20日
関連記事
-
-
”ブラックタイ”着用と招待状に書かれていた場合,どの様な装いをすれば良いのでしょうか?
先日イルサルトのお客様がとあるパーティにご招待頂いた際に ”ブラックタイ着用で” と招待状にドレスコ
-
-
12/9(金)より代官山オーダー受注会を開催します!
12月に入りましたね~先日東京では雪が降り一気に季節が冬になってきてコートが活躍出来る季節になってき
-
-
8/25(金)~27(日)代官山オーダー受注会開催します!
先日のイタリア出張で買い付けた生地や小物が一部入荷を始め,いよいよ今週の小松から秋冬物のオーダー受注
-
-
ワールドの上司に言われた忘れられない三つの言葉
就職は憧れのワールドへ! 私がかつて働いていたのは神戸に本社のあるアパレルのワールドです。就職した
-
-
福永正也さん,河野修さんステキに大変身!
お客様の変身される瞬間に立ち会える! この仕事をしていて楽しいと思えるとき,それは目の前でお客様が