継続は力ではなかった
vol. 5747
昨日ひさびさに
ゴルフ練習にいってきました
以前はけっこう頻繁に
練習していましたが
出版販促が始まってからは
まったく練習にいけず
1ヶ月以上クラブをにぎっていない・・・
そして打ってみると・・・

やはりぜんぜん当たらない・・・
そもそもが
たいしたことなかったのに
練習をサボると駄目。。。
やはり継続が大事ですね・・・・
ブログも1ヶ月以上あくと
こんな感じになるんでしょうね・・・
◆習慣にならない
上達するには練習がいる
まあなんでも一緒ですよね
すぐに出来る、誰でもできること
ってそんなに価値がない
すぐにできない、
誰もができないからこそ
すごく価値があるんですよね・・・
やる! と決めながら
なかなか継続できていないことって
私にもいろいろとあります
イタリア語の勉強
毎朝のランニング
毎朝の4時おき
週2回のトレーニング

はい・・・・
ぜんぜんつづいていません・・・
たまにはできても
毎日の習慣になるまでには
まったくできていないのです
でもそんななか
唯一つづいているのがブログ
もう10年以上
毎日更新をしつづけています
◆継続できる理由
つづかないもの
つづくもの
このちがいは
いったいなんなのでしょうね・・・
考えられる一番の要因が
つづいているかどうか?が
誰の目にもわかるかどうか?

毎朝ランニングしてるか?
は、私にしかわかりません
イタリア語勉強しているか?
も、まったくいっしょ
でもブログをサボれば
誰の目にもあきらか
書いていないのがすぐバレる
人間って自分との約束は
すぐに破ってしまいますが
衆人環視のなかに身をおけば
サボらなくなるかもしれません
10年以上毎日
ブログを書くことができたのは
書かざるをえない状況に
自分を追いこんだからだけ・・
意思のチカラとは
なんとも弱いものなのかと
今さらながらに気づきました・・
継続したいことは
やらざるをえない状況を
いかにつくるか・・・・
ゴルフ日記でも書こうかな・・・
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!