NHKを見ていてコロナよりも気になったこと
vol.5239
こんにちは!
イルサルト末廣徳司です
『主役スーツ』
一度きりの
人生という舞台で
主役を演じきる
衣装を仕立てる
日本唯一の
経営者専門スーツ仕立て屋
今日も
お客さまの人生を彩る
お手伝いをさせて頂きます
◆コロナより気になるもの
普段あまりテレビを見ない私
コロナニュースも見過ぎると
心が乱れてしまうので
最低限にとどめています
NHKを見ていた時
コロナよりも気になったのが
有馬嘉男キャスターの装い!
この難しい色のスーツを
見事に着こなされ
自分のものにされています(^^♪

ただこちらの写真
惜しいのがボタン・・・
立っている時には
ボタンを留める
これが着こなしルール
これだけで印象が
まったく違ってきますので
気をつけて下さいね!
◆服を着こなす方とは?
有馬さんのように
難しいスーツでも
見事に着こなす方
なかなか
着こなせない方
この2つの違いは
何なのでしょうか?
これはずばり
『経験値 』
色々な服を着てきた方は
経験値が高いため
服を着こなす事が出来ます
しかし
経験値が低い方は
服に着られている様に見える

新入社員が
スーツに着られて見えるのは
経験値が低いからです
しかしビジネスマンとして
スーツを日々着ていく中で
着こなせるようになるのです
経験値を積ませる
この重要さが意識されている
イギリスやイタリアでは
幼少の頃から服の着方を
徹底的に叩き込まれます

男の子が分別つくくらい
大きくなったらまずは
『紺のジャケット』
を仕立てるのが西洋
場所や目的に
相応しい装いや所作を
親が責任もって教えるのです
そして子どもも
経験値を積み
着こなすようになるのです
◆スタイルを創ろう!
なんでもそうですが
すぐに上手くなることは
なかなかありません
服の着方も同じ
練習を重ねることで
どんどん上手くなり
自分のものになるのです
なんとなく着るのでなく
意識して身嗜みを整え
経営者は自分のスタイルを
創っていきましょう!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!