2018年6月1日
中小零細企業経営者が『最優先して』する必要のある仕事
今日から6月! 板坂裕治郎さんの ブログセミナーに参加し 『NJE理論』 で書き始めたブログも 1か月になりました 今まで以上に 世の中で起きていることに 注意が行くようになりました 5月も色々なことが 次々に起こりましたね ◆TOKIO事件![]()
◆西城秀樹さん訃報
◆日大アメフト部事件
↓日大アメフト部事件も 報道が一段落した感じ TOKIO事件については 人々の記憶から 既に薄れ始めています ◆人の噂も75日 人の噂も75日と言いますが 情報量が増えている現在では 75日も持たないのでは? そんな風に感じます 人の記憶は75日持たない そう定義すると 色々な事を考える必要がある いくら美味しい食事をしても 感動的な映画を見ても 75日経つ頃には すっかり記憶から忘れられる ◆人の記憶とは? 自分を振り返ってもそう
色々なレストランに行き 美味しい食事をしましたが 『ほぼ覚えていない』 様々なホテルに泊まり 美しい景色をみましたが 『ホテル名 思い出せない』 そんなものですよね ◆存在は忘れられる でもこれが自分のことになると 考え方が変わってしまう 素晴らしいスーツを仕立て 気に入ってもらったから また来てもらえるだろう!
でもお客様にしたら 食事するのも スーツを仕立てるのも 何の変りもありません 時間が経てば 『その存在は忘れられる』 のです ◆記憶に残すための努力 経営者は 『記憶に残す』 努力をする必要がある 美味しい食事を提供する 身体に合うスーツを仕立てる プロフェッショナルとして これらは『当たり前』のこと 当たり前のことプラス 『記憶に残す』 努力をとにかくし続ける ◆記憶に残すメディア では何をすれば良いのか? ブログ フェイスブック ツイッター インスタグラム ニューズレター メールマガジン ホームページ
イルサルトのインスタグラム 是非コチラからご覧ください! 『記憶に残すためのメディア』 が様々ありますが どのメディアが最適なのか?は 人それぞれです 写真を使い世界観を 伝えるなら『インスタグラム』 地元のお客様が 相手なら『ニューズレター』 目的によって変えることを オススメします ◆一番のオススメは? 色々するのは難しい・・・ 1個だけするとすれば? と聞かれたら 『ブログ』 がオススメです! ◆ブログを薦める理由1 何故ブログなのか? と言うと ブログを書く力がつけば 他メディアを使いこなす ことが出来るから そしてもう一つ オススメの理由が 情報が蓄積 されることです ◆ブログは流れない SNSの情報は時間と共に どんどん流れていきます しかし流れずに 情報が蓄積され 検索にも引っかかるのが ブログなのです
『記憶に残す』 という目的を考えると 最適なのがブログです ◆ブログは続かない そして実はもう一つ 薦める理由があるのです それは 続けられる人が ほとんどいない 1週間2週間は続いても 半年1年と継続できる人は ほぼいないのです 継続出来ない理由は様々 ネタがない 時間がない ◆ブログを薦める最大の理由 プロ意識が高く 伝えたい何かがある そんな人だけが 書き続けられるのが ブログです 逆に言うと 『書き続ける事が 信用に変わる』 これが ブログを薦める 最大の理由です お客様の記憶に 美しく刻み込むために ブログを書いていきましょう!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね