2018年6月21日
日経ビジネスでイルサルトを取り上げて頂きました!
最新号の日経ビジネス 『富裕層はどこへ行った?』 の中でイルサルトの掲載を して頂きました! 『富裕層けん引型の 消費回復論』 と語られたものの 現実は富裕層の数は増えても 個人消費は回復していない富裕層はいったい どこで消費をしているのか? そんな特集の一冊でした ◆掲載頂いた内容 是非お買い求め頂きたい 非常に興味深い内容です イルサルトを掲載頂いた部分 を一部抜粋させて頂きますね
顧客は中小企業経営者と 医師が中心 採寸前に90分かけ 考え方や経営理念を 聞き出していく ヒアリングの中から 魅力を引き出し 今後の指針となる コンセプトを考え その想いを込めたスーツを 仕立てていくまたお客様の声として 開業医は 自分自身がブランドで 信用を得るには しっかりした身なりが重要 個人的なぜいたくではない と掲載して頂きました ◆富裕層とは? 今回の日経ビジネスの中では 富裕層の定義が 『年収1,500万円』以上 その基準で言えば イルサルトのお客様の多くは 富裕層に該当する方々です
お客様とお話していて 最も感じることは 『消費,浪費,投資』 の感覚が非常に鋭い部分 お客様が仰っている
開業医は 自分自身がブランドで 信用を得るには しっかりした身なりが重要 個人的なぜいたくではない はまさにこれを表しています ◆消費,浪費,投資 消費とは 生活に最低限必要な支出 食費,水道光熱費,生活日用品 などカンタンに言えば 使ったお金=得られる価値 が消費です
浪費とは 必要の無い無駄な支出 必要以上の贅沢や賭け事 見栄の為の高級ブランド品 ストレス発散のための散財 使ったお金>得られる価値 が浪費です 投資とは 将来的にプラスになる 可能性の高い支出 語学教室に通ったり あえて高いホテルに泊まって サービスを体感してみたり 使ったお金以上の見返りが 期待できる支出 使ったお金<得られる価値 が投資です ◆経営者に必要なのは? 富裕層はその支出が 消費,浪費,投資のどれか? を瞬間的に判断します 稼ぐ経営者のスーツ選びに 必要なのはこの投資感覚 経営者専門のスーツ仕立て屋 と私が名乗っているのは ここにも理由があります ◆価値を上げるための投資 元々私自身は洋服を 投資感覚で買ったことが 一度もありませんでした 正しく言えば 使う以上の見返りを期待して 何かに投資した事は 全くありませんでした しかし自分で事業を始めると 『自分の価値を上げる』事が 最優先事項になります 自分の価値を上げる為には 様々な投資が必要↓※ 高額セミナーに参加する ※ ビジネス書を沢山読む ※ 一流サービスを体験する ※ 肉体改造 など色々なことに 投資をしはじめました ◆変化する服を選ぶ基準 その中で自分自身の 『服を選ぶ基準』も 変わっていきました 具体的には 『カッコ良いかどうか』 『似合うかどうか』 だったものが 『自分の価値が伝わるか』 『何者に見えるのか』 『記憶に残りやすいか』 に変化をしたのです ◆スーツに投資する そうなると お役立ちしたいお客様も 変わってきます 投資感覚で スーツを買う層は誰なのか? を考え始め 出た答えが経営者だったのです
経営者として相応しい身なり に投資をすることは ※ ブランド力向上 ※ 信用力向上 に直結するからです ◆イルサルトの役割 そこでただ単に スーツを売るのではなく スーツを通した 経営者のブランド作り に仕事を進化させました
『物を物として売ること』 は限界を迎えているのではと 感じます 物を通して どんな価値を届けるのか? が非常に大切です。 自分自身の価値を磨くと共に お客様の価値に気づき その価値を視覚化できる 仕立て屋であるために これからも専門性を持ち 価値の深堀りを続けていきます
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね