2019年2月4日
ボヘミアンラプソディーを見て感じた『経営者に大切な姿勢』
vol.4810 こんにちは! 日本で唯一の 経営者専門スーツ仕立て屋 イルサルトの末廣徳司です 経営理念を身に纏い 『会社の顔』に相応しい 経営者を創り上げるお手伝い 今日もここに向けて 全力で仕事したいと思います ◆ボヘミアンラプソディー 昨日から頭の中をずっと We are the champion が流れています↓ずっと見たいと思っていた ボヘミアンラプソディーを ようやく見てきました! ◆私が感じたこと ラスト30分は圧巻! と言うキャッチコピー通り 後半の盛り上がりがすごい 表現者の苦悩 人生で大切なもの それぞれの視点で 感じる事が違うと思いますが 私が最も感じたのは
↑↑↑ 出展元 ボヘミアンラプソディー公式ツイッター 主演ラミマレックさんの なりきり力のすごさ 最後のライブのシーンでは フレディマーキュリーが 乗り移ったかのような 鬼気迫るものを感じました ◆徹底的に真似る 映画撮影にあたり徹底的に フレディの癖や表情は 研究されたのだと思います 特徴や所作を見て 常に真似をし続けることで 本人と見間違えるくらい 似てくるようになる
↑↑↑ 出展元 FOX これは 師匠と弟子の関係そのもの と感じるのです 師弟関係を表す言葉で 『守破離』があります 守とは 教えを徹底的に守る 破とは 既存を破り新しくする 離とは 型から離れ自在になる まさにこれなのでは 私は感じます ◆私の師匠 マーケティング ブログ イメージトレーニング ファッションビジネス 私には各分野での師匠が それぞれいます やはりそれぞれの分野は その道の専門家に学ぶのが 1番だからです
↑↑↑ ファッションビジネスの師匠 鴫原弘子さん 学ぶときに 決めているのは ※ 学ぶときは1つに集中 ※ 学ぶと決めたら 自分の考えは一切いれない ※ 学んだことは即実践 の3つです ◆まなぶとは? ただ今回の映画を見て 自分自身の学び方の甘さを 痛感をしています ”まなぶ”とは ”まねぶ”とも言います 上達したいと思ったら 師匠を見つけ 徹底的に真似すること
↑↑↑ ブログの師匠 板坂裕治郎さん マネを徹底的にする事で 経験値や知識力があがり 想いが深化します 想いが深化するなかで 徐々にオリジナルが 出来上がっていくのです ◆フレディマーキュリーになりきれるか? 今年2019年も 様々な学びをする予定です その学びの際に フレディマーキュリーに なりきれるかどうか? まずは徹底的に真似て 自分の型を作っていきます!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね