粋で大人の品格を感じさせる!茶色はすごくオススメの色
vol. 5296
こんにちは!
イルサルト末廣徳司です
『主役スーツ』
一度きりの
人生という舞台で
主役を演じきる
衣装を仕立てる
日本唯一の
経営者専門スーツ仕立て屋
今日も
お客さまの人生を彩る
仕事をしていきます!
◆ゴッドファーザー
コロナ自粛中に
本はたくさん読んだものの
映画はほぼ見ませんでした
時間があった先週末
映画でも見ようと思いたち
みたのがこちら

もう何回見てるのでしょう・・
ゴッドファーザーシリーズは
やはりすごく好きですねー
シチリア出身のイタリア人が
アメリカにわたり
一大グループを創りあげる
後継者である息子の苦悩と
グループの没落
ひとことで言えばそんなお話
父の会社を引き継ぎながら
うまくいかず苦悩し
辛さから逃げてしまった私
自分と重ねあうからこそ
こうして何回もみてしまう
そんなことを思います
◆秀逸なパート2
3部作なのですが
特に秀逸なのがパート2
ファミリーを継承した息子と
若かりしころの父の姿を
並行して描くストーリー
このパート2の中で
ロバートデニーロ扮する父が
親の仇に復讐を果たすシーン
があります
その時に着ている
茶色スリーピースが
すごくカッコイイのです!

このシーンを見るたびに
茶色のスーツが着たくなり
週明け早速着ていきました(笑)
気分はすっかりデニーロです(^^♪
◆茶色とは?
この茶色は
ビジネスではあまり見ない色
ビジネスには適していないと
書かれている本もあります
しかし私はそうは思いません!
確かに選ぶとき注意が必要で
間違った茶色をえらぶと
すごく野暮ったくなります
でも正しい茶色を選ぶと
非常に紳士的で
安心感や余裕を感じさせる
粋な大人の装いになるのです

私は茶色が大好きで
持っているスーツの殆どは茶
プロフィール写真のスーツも
茶のスリーピースです
ついでに言うと
愛車も茶色です(笑)
さきほど
※ 正しい茶色の選び方
※ 間違った茶色の選び方
と書きましたが
正しい茶色を選ぶ3つのコツ
をお話しますね!
◆正しい茶色の選び方
正しい茶色を選ぶ3つのコツは
1)
素材感
2)
色
3)
サイズ感
1)の素材感
こちらがすごく重要!
素材感のない茶色は
すごく野暮ったく見えます
凹凸があるとか
生地に表情があるとか
できるだけ素材感あるもの
を選んでください!

2)色は
できるだけ濃い色
薄い茶色は難易度が高く
ものすごく難しい・・・
3)サイズは
ジャストサイズで着る
茶色=オッサンくさい
と思われるのはサイズの問題
ブカブカサイズの茶色は
すごく野暮ったいので
必ずジャストサイズを
着るようにして下さい!
◆茶色を素敵にまとう方々
茶色は粋な大人の装い!
このコトバを証明する
素敵なお客さまを
3名紹介させて頂きますね



皆さんすごく素敵ですね!
このように茶色は
非常に粋で大人の品格を
感じさせてくれる色
茶色をうまく使い
コーディネートの幅を
ひろげていきましょう!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!