知っておくと得をする!クールビズを劇的にカッコよくする3つのコツ
vol.5310
こんにちは!
イルサルト末廣徳司です
『主役スーツ』
一度きりの
人生という舞台で
主役を演じきる
衣装を仕立てる
日本唯一の
経営者専門スーツ仕立て屋
今日も
お客さまの人生を彩る
仕事をしていきます!
◆クールビズの季節
全国的に梅雨入りし
ジメジメとして
蒸し暑い日が続きますね・・
服装がゆるみがちですが
こんな時こそ要注意です!
クールビズの時期でも
「仕事着としてのマナー」
は非常に重要です!
クールビズの装いは
週末服と同じでよい
ということではありません!
COOLというコトバは
涼しいだけでなく
「キマッている」
の意味もあるのです!
特に経営者は会社の顔
会社の顔がだらしなくなると
だらしない会社とのレッテル
を貼られてしまうのです・・・
◆ジャケットスタイル
暑い時期を乗り切る上で
すごく便利なのが
「ジャケットスタイル 」
上下セットのスタイル
⇒スーツ
上下バラバラのスタイル
⇒ジャケットスタイル

ファッション雑誌なんかでは
ジャケットパンツ
(ジャケパン)
ジャケットスラックス
(ジャケスラ)
と書かれているもの
このジャケットスタイルは
スーツに比べるとカジュアル
なのでネクタイをしなくても
決まるスタイルなのです!
◆ジャケットを着こなす3つのコツ
このジャケットスタイルを
素敵に着こなす上では
3つのポイントがあります
3つのポイントとは
1)サイズ感
2)生地感
3)合わせる靴
この3つです
順番に説明していきますね!
1)サイズ感
スーツに比べ
若干コンパクトな
サイズ感で着る
これがすごく重要です!

スーツにはスーツの
ジャケットスタイルには
ジャケットスタイルに
相応しいサイズ感があります
なぜコンパクトが良いのか?
はスーツっぽさを消すため
スーツの上を脱いだだけに
見える人は全然イケてません。。
2)生地感
生地自体に表情があまりなく
ツルっとした生地は
ネクタイをする時向け
あるものは
それ自体に存在感があるので
ノータイでも決まります!
生地に表情のあるものを
選びましょう!

3)合わせる靴
スーツスタイル
ジャケットスタイル
それぞれに相応しい
靴があります
ジャケットスタイルには
「ローファー」と呼ばれる
ひもなしの靴
ひも付きに比べると
カジュアル感が強いので
ジャケットの時にはピッタリ!

ちなみにローファーは
農夫の搾乳場前の
牛の待機場所(loafing area)
での作業靴が起源です
ジャケットスタイルを
マスターする為の3つのコツ
1)サイズ感
2)生地感
3)合わせる靴
是非覚えておいて
暑い夏を乗り越えましょう!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!