2023年7月4日
色が増えるとダサくなる
vol. 6322
アンティーク時計が好きなのですが
色々と見ていると
こんな素敵なカルティエを
見つけてしまいました!

1990年代
一時的に販売された
特徴的デザインのマストタンク
両サイドのアラビア文字が
すごくいい感じですね!!
シンプル&クラシックだけど
少しだけデザイン性がある
服でも小物でも
そんなものに惹かれます。
平凡すぎると面白くないし
かと言って主張しすぎるのも
すぐに飽きがきてしまう・・・
やはり大事なのは
バランスなんですよね
スタイリングのなかで
なにかが目立っているのでなく
すべての調和が取れているのが
ベストの状態なのです。

調和に大事なのが
使う色の数
ただ単に
少なければいいわけではなく
「3色以内におさめる」
のがポイント。
全身で使う色の数
たとえば
紺スーツ
白シャツ
茶ネクタイ
茶靴
であれば使う色は3色
3色以内にすることで
調和するようになり
全体に統一感もでます
色数が増えれば増えるほど
コーディネートは難しくなり
まとめるのが難しくなります

また、まとう色は
様々なメッセージを伝えます
紺は「信頼」
茶は「落ち着き」
赤は「情熱」
つかう色が増えると
メッセージが多くなり
調和しづらくなるだけでなく
なにを伝えたいのか?がぼやけます
話がながくて
なにを言いたいのか
さっぱり分からない。。。
そんな状態になるのです

ビジネスファッションでは
使う色は3色以内にする
その理由は
1)
調和と統一感
2)
伝えたいメッセージが明確になる
これはすごく重要なので
ぜひ意識してみてください!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね