服も人間も健康を保つためにはとにかく予防です!
vol.6422
クラシック時計が
すごく好きなのですが
愛用しているのがコチラ
オメガのアンティーク
製造年はなんと1951年
72年前の時計
とは思えないほど美しい
いままでどんな方が
使ってきたのか?は
わかりませんが
この状態を見ると
大切にされていたのでしょう!
これからも末永く
活躍してるよう
わたしが大切に扱います。
◆予防がいのち!
新しいものを新鮮な気持ちで
使うのも楽しいですが
古いものをお手入れしながら
使うのもまた楽しい
服の場合もおなじですが
長いあいだ使うためには
「予防」がたいせつです
シワ、汚れ、破れ、破れない予防
こうした予防のため
私が実践していることがあります
1)ローテーション
これは基本中の基本
1日着たら3,4日は休ませる
やすませることにより
シワが自然ととれていきます
シワが取れるまえに
あたらしいシワが入ると
どんどんシワが取れなくなります
1日着たら3,4日は休ませる
これは鉄則です!
2)ブラッシング
1日着たスーツは
かならずブラッシングしてください
ブラシをかけることで
シワが早くとれる効果や
服についたホコリがとれるので
美しい状態を保ちやすくなります
3)ハンカチ
服が汚れるのはたいてい食事中
自分が気をつけていても
一緒にいる人がこぼす場合もあります
かならず膝の上にはハンカチをしき
食事するようにしましょう
4)ネクタイをはずす
会食のときは難しいですが
友人同士の食事会のときには
ネクタイをはずしましょう!
大事な会食のときは
気もはっているので
服を汚すことは少ないですが
友人同士はキケン
ちなみに私は
ラーメン屋に行くときには
ネクタイを外すか
ハンカチをよだれかけ状態にして
汚れないようにしています
5)すぐシミ抜き
気をつけていても
汚れるときはあります
そんなときはすぐに
シミ抜きにだしてください!
応急処置をしようと
おしぼりで強くふくと
取れなくなるときがあります
また時間がたつと
どんどん取れにくくなるので
できるだけ早くだしてください!
6)ていねいな所作
そして最後に所作
これがもっとも重要!
服をきれいに着る人は
すべからく所作が丁寧です
足をくまない
丁寧に服を脱ぎ着する
脱いだジャケットは
ハンガーにかけておく
運転するときは
ジャケットを脱ぐ
電車では
できるだけ立つ
などなど
服を大切にすることは
自分を大切にすることに直結します
服を美しい状態できるには
すべて「予防」
服に愛情を
たくさん注いであげてくださいね!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!