1つしかできない私、これ短所?長所?
Vol.7007
土曜は大雨
日曜は快晴
まるで天気のちがう
そんな週末でしたが
息子も娘も中間テスト前で
まるで相手にしてくれない・・・
土曜は仕事をしていたのですが
日曜はヒマすぎて
むかし息子が遊んでいた
レゴを作ってみました。
なんとワイルドな
休日の過ごしかたなんだろう(^^♪

でもこれが意外に楽しい(^^♪
多動力というか
いまって1つのことに
集中しているようで
そうでないことがおおい。
なにかをやりながら
頭のなかは他のこと。
そんなこともよくありますが
こうして一心不乱に
なにかに集中するのは
なかなか楽しいことですね(^^♪
なにか1つにしか
集中することできなく
同時にいろいろするのは
すごく苦手。
これが私の性格
中学校の時はソフトテニス。
学業,スポーツの両立をする
同級生もたくさんいるなか
テニスに熱中しすぎ
成績がどんどん下がりました。
このままだと行く大学ない!
と先生に半分おどされ
部活をやめ学業に集中。
それでなんとか
志望校に合格出来ましたが
2つのことができないのです。

イルサルトのお客様でも
次々に新規事業に挑戦され
同時に進める方がいます
いったい頭の中は
どうなっているんだろう?
1つしか出来ない
私からしたら
不思議な気持ちになります。
以前の私であれば
同時に色々できるかたを
羨ましく思っていました。
でもいろいろ経験するなか
そもそも私が複数同時に
するのは無理がある!
集中できることを
長所とかんがえよう!と
開きなおりました(笑)

ほめる達人こと
西村貴好さんに
末廣さんの価値は
物事を深掘り出来るところ
そう言ってもらったことも
すごく自信になりました。
考えかたって不思議なもので
短所と思っていることでも
ちがう方向からみると
長所になり得るのです。
落ち着きがない
と言えば短所になりますが
何事にも興味を持つ
と言えば長所になる。
そう考えると
短所なんて存在しないのでは?
とすら思えてきます。
要はどう考えるか?だけ
正解不正解はありません。
人に対して
そう考えることができたら
人間関係はもっと豊かになる。
レゴの話から
こんな話になるのは不思議ですが
なんかそんなことを感じますね。
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!