2018年6月8日
経営者の『自信を作る』たった一つの方法
先週土曜日は息子の運動会 息子は今年3年生なので 3回目の運動会 1回目の運動会では 『違う子ども』を撮り 2回目の運動会では かけっこの撮影で ズームしすぎて 『何着かわからない』 2年連続で失態を繰り返し 父としての威厳はスレスレ 背水の陣で臨んだ2018年↓体操開始後1秒で 息子を見失いました。。 家に帰るのが今から憂鬱です。。 ◆心構えの大切さ 今年3度目の挑戦 『2度ある事は3度ある』 と思うか 『3度目の正直』 と思えるのか? 『心構え』の時点で 勝負はついている そんな気がします ◆私自身の変化 以前の私は 完全な『悲観主義者』 2度ある事は3度ある と最初から思い 3度目の失敗をした時に 『やっぱり』失敗した と思うタイプ 今の私は 完全な『楽観主義者』 3度目の正直 と最初から考え 『上手くいっている』 イメージだけを持ち 『何とかなるんちゃう』 と思うタイプ ◆楽観主義の私 色々なことを楽観的に 『プラス思考』で とらえる性格に変わりました 『勤め人』の時は 悲観主義者 『経営者』になると 楽観主義者
自分でも驚くほど変わりました でも正しく言えば 変わったのではなく 『元に戻った』と感じています ◆迷いのない理由 様々な判断を求められるのが 経営者という仕事 YESかNOか? 瞬間的に答えを求められる 場面も良くあります 迷いのある経営者 迷いのない経営者 どちらが良いのか? 迷いがないのは 『価値観』が明確だからです ◆価値観の変化 勤め人の時と今を比べ 最も変化したのがここです 価値観が明確だから 楽観的に物事を捉える事が 出来るのです 勤め人の時の価値観は 『上司部下にどう思われるか』 『売上が上がるかどうか』 今の価値観は 『お客様に喜んで頂けるか』 『自分が楽しいかどうか』
◆正解不正解はない ブログを通して 『自分の考えを書くこと』は 昔では考えられないことです 間違っていたらどうしよう・・ 変な風に思われたらどうしよう・・ でも今は何を言われたとしても 間違いではなく あくまで『違い』である そこに『正解不正解はない』 と考えるようになりました ◆自信が生まれた理由 価値観が明確になり 楽観主義者に変化できたのは 自分に『自信』を 持つことが出来たからです 何故自信を持つ事が出来たのか?
0から始めた仕事が 段々と形になっていったこと 創業9年12000人以上の お客様に支えて頂けたこと も勿論ありますが 『お客様の嬉しいお声』 を直接聞くことが出来たのが 何よりの自信になったのです ◆集める声は? 自信を持つためには 『お客様の喜びのお声 をとにかく集めること』 をオススメします そしてもう一つは 『喜びのお声だけ』 を聞くことです ◆クレームは聞かない たまにアンケートで 『クレームでも構いません 感想を聞かせて下さい』 と言うのもありますが あまりオススメ出来ません クレームを聞いても 楽しい気分にならないからです
とにかく 『喜びの声だけ』を集めましょう! ◆お客様は”正直” お客様は正直です 嬉しいお声を聞かせて下さい! と聞くと 『良かった事』を思い出します クレームを聞かせて下さい! と言うと 『不満』を思い出すのです ◆自信を持つ効果 『良かったこと』を聞く 『不満』を聞く どちらが自信になりますか? ”価値観”が明確になり ”楽観的”になり ”生きる道”が見つかる 自信を持つと 『良いこと』しかありません ◆自信を持つために 自信のある経営者には 素晴らしいお客様
素晴らしいスタッフ
が集まってきます お客様の 喜びの声のみを聞く 自信のある経営者になる為の 最も効果的な方法です 騙されたと思って 是非やってみて下さい!!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね