2018年10月28日
出来る経営者に見られる『靴下』の選び方
vol.4712 こんにちは! 日本で唯一の 経営者専門スーツ仕立て屋 イルサルトの末廣徳司です 装いを通し 『会社の顔』に相応しい 経営者を創り上げるお手伝い 今日もここに向けて 全力で仕事したいと思います ◆見落とされがちなアイテム 先日やってしまいました・・・ 朝慌てていて 電気をつけずに選んだら まさかの左右違い・・・↓このように(笑) 紳士の装いを考える上で 意外に見落とされがちなのが 『靴下』なのです サイズの合ったスーツを ビシっと着こなし ネクタイも 美しく締めている しかし足元を見ると 靴下が残念! そんな方が 意外に多いのです 妙な柄物靴下 カジュアル靴下 色が合っていない靴下 などなど 色々な方がいます 靴下だけが目立つのは 良い事ではありません 靴下は基本的には 目立たせるものではなく あくまでも『控え』の存在 靴に合わせる スーツに合わせる このどちらかがお勧めです ◆靴下選びの3条件 スーツに合っている サイズが合っている この2つの条件をクリアする 靴下を見つけるのは 意外に簡単ではありません 百貨店の靴下売り場でも 様々な種類が売っていますが 選ぶのはなかなか難しい 私の靴下選びの条件は ロングホーズ 膝くらいまである すね毛が見えない長さ エレガント スーツスタイルに 相応しい質感 無地か小紋柄 靴下だけが 目立ち過ぎない この3つです ◆オススメの靴下ブランド 私がお勧めする靴下ブランドは こちらの3つです アドリアン イタリア南部プーリアで 1990年に創業された 靴下専門工房 履き心地のすばらしさで 世界中から高い評価を得る 私の愛用ブランドです
ソッツイ ミラノに本社を置く 1912年創業のブランド 落合正勝さんも愛用した イタリアンクラシックを 代表するブランドです 私も色違いで 何色も持っています
福助 ご存知日本の老舗です こちらはたまたま購入した 着圧靴下なのですが 履き心地,雰囲気とも スーツにピッタリです!
足元は意外に目立つもの 選ぶ靴下にこだわる 汚れ,破れを常に確認する この2つを意識し より良い見た目を つくっていきましょう!!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね