2019年5月17日
グレーのスーツを買う前に経営者は必ず読んでください!
vol.4912 こんにちは! 日本で唯一の 経営者専門スーツ仕立て屋 イルサルトの末廣徳司です 経営理念を身に纏い 『会社の顔』に相応しい 経営者を創り上げるお手伝い 今日もここに向けて 全力で仕事したいと思います ◆仕立て屋の装い 様々な投稿を Facebookを使って 日々継続をしています 投稿の種類の1つが その日の装いをあげること 仕立て屋と言う仕事柄 様々な装いをするのですが その日の装いをコメントと ともに投稿しています↓反応がある装い!! 反応が全く無い装い・・・ 色々あるのですが 自分を客観的にみれるので なかなか面白いです(^^♪ 先日こちらの写真を このコメントで投稿した所 想像以上の反応がありました
グレーほど『素材感』で 差が出る色はありません 表情ある質感のグレー は纏う人に『品格』を もたらします グレーは選び方一つで 纏う人の印象を 大幅に左右する色なのです! ◆グレーとは? グレーと言う色は 選ぶ際には注意が必要です 上にも書きましたが 『素材感』によりこれほど 差が出る色はないからです 品格,クラス感を感じさせる またその逆も起こり得る これがグレーです あまり知られていない事ですが スーツの発祥地英国では 最も高貴な色とされています
↑↑↑ 出展元 VOGUE 日本では冠婚葬祭において 使われるのは黒ですが 英国の慶事ではグレーです ◆上皇陛下の装い 先日退位された上皇陛下 象徴として求められるのは 常に変わらない姿 その為ご自身のスタイルを 大きく変えたがらないと 言われていました スタイルを確立される為 上皇陛下が選ばれたのはグレー
出展元 朝日新聞 皇太子殿下のころから 公務にあたられる際は グレーを纏われています ◆グレーの特徴 グレーは中間色と 呼ばれる色です 落ち着き,控えめ 品格,穏やか そんな印象を与えます
素材選びさえ間違えなければ 非常に品格を感じさせる色 そこでイルサルトのお客様で グレーを使いこなす方を 紹介させていただきます ◆中富康仁さん 疲れを専門に取扱い 様々な角度からケアを行う 医院を経営される中富さん メンタルヘルス問題に対し 医療,経営.労務のプロを集め 組織を活性化させる企業の 経営もされています
中富さんのミッションは 人の可能性の扉を開き 組織を活性化させ 生産性を上げること ただあくまで自分は裏方 経営者に寄り添いながら エンパワーメントしたい そんな想いをお持ちです そこでキャッチコピーを 経営者,スタッフ 双方に寄り添い 専門家を束ね 企業の生産性を上げる メンタルヘルス問題解決の プロフェッショナル と決め 品格 信用 クラス感 寄り添う事 を印象付ける薄目のグレーに 穏やかさ,平和の色”緑”で 装いが完成しました
様々あるグレー生地の中でも ゴールデンベールと呼ばれる 最高品質のウールを使い お仕立てさせて頂きました ◆グレーの選び方 品格やクラス感を感じさせる またその逆も起こり得る これがグレー でも上手に選ぶには 経験がないと正直難しいです 大人の経営者には 是非使いこなしてほしいグレー どういうグレーが 自分に相応しいのか?知りたい そんな方はいつでも ご相談下さいね!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね