2019年6月16日
経営者は『経営理念と見た目』を一致させよう!
vol.4942 こんにちは! 日本で唯一の 経営者専門スーツ仕立て屋 イルサルトの末廣徳司です 経営理念を身に纏い 『会社の顔』に相応しい 経営者を創り上げるお手伝い 今日もここに向けて 全力で仕事したいと思います ◆帰国後すぐにしたこと 1週間のイタリア出張から 昨日無事に帰国しました 帰国して真っ先にした事 それは蕎麦を食べること! イタリアンが好きとはいえ 毎日食べていると 流石に飽きてきます・・・ 私の場合は1週間が限界 久々の蕎麦はそれはもう 美味しゅうございました(笑) ◆カレーも食べたい! 他に食べたいと思うのは お寿司,焼肉,カレー,ラーメン そんな事を考えていると 先日食べたあのカレーを 思い出しました! それは あまりに美味しそうな写真に 行くと決めたカレー屋さん 噂にたがわず スパイスの効いた濃厚な味! 食べ終わった瞬間に また来よう!と思えるほど 大満足の味でした(^^♪ ※ ホナマタ 大阪市中央区瓦町2-1-15 瓦町大都ビル1階 ◆味を表現する ランチが終わり この感動を早速 Facebookに投稿しよう! そう思って 投稿しようとしたのですが 言葉が出てこないのです・・ 出てくる言葉と言えば 美味しい! 味に大満足! 陳腐な表現ばかり・・・ 美味しさが全く伝わらない。。 味を文章で表現するのは 実は難しいのもしれません ◆味を伝えるには? 飲食店の移り変わりが すごく激しいのは ここにも原因があるのかも! そんな事を思い始めました 言葉で美味しさを 伝えるのが難しい ↓↓↓ 口コミが起きにくい このカレーを食べてみたい! 私がそう思ったのは お料理の写真でした 言葉で伝わりにくい物は ビジュアルで伝えることで 効果的に伝わるのです そういう意味で言うと 飲食業は視覚的に訴えるのが 繁盛するコツかもしれません ◆文章と画像を使いこなす とはいえ 『自分の想い』は 画像で伝えるのは難しい 想いや志は 文章で伝え 商品価値を 画像で伝える この両輪を意識するのが すごく大切なのでは? と思うのです そしてこの文章と画像に 一貫性があることで 価値が伝わりやすくなります ◆経営者に置き換える 文章と画像で 価値を伝えていく これを経営者に置き換えると 文章 →経営理念,会社メッセージ 画像 →経営者の立ち振る舞い,外見 という事が出来ます 大切なのは この2つに一貫性があること 経営理念と経営者の見た目が ピタリと一致する会社は メッセージ性や影響力が 自然と強くなるのです 結果として 強いブランドが出来上がります イタリア出張7日間の中で ブランド構築のための 色々なヒントが掴めました 又明日からしっかりと 仕事をしたいと思います!↓
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね