2019年11月8日
商品だけではブランドは出来ない
vol.5087 こんにちは! イルサルト末廣徳司です 『主役スーツ』 一度きりの 人生という舞台で 主役を演じきる 衣装を仕立てる 日本唯一の 経営者専門スーツ仕立て屋 今日も お客さまの人生を彩る 仕事をしていきます! ◆仕立て屋さんのご相談 先日ある仕立て屋さんが 相談に来られました 出張型仕立て屋を しているのですが お店を出した方がいいか? 私が話したのは ある程度 お客様がいるのであれば 絶対に出した方がいい! 何故なら 私自身が経験をしたこと だからなのです ◆出張型仕立て屋 イルサルトを 立ち上げたのが2009年 最初の1年間は 出張型の仕立て屋でした お客様のご自宅や 会社に採寸に行き 出来上がったお品物を また届けにいく これが出張型仕立て屋↓何故出張型にしたのか? の理由はカンタンです 資金がなかったから ただそれだけの理由 事業を始めるのにあたって 手元にあったのは 自分の定期預金だけ とにかく支出を抑えたい そんな私にとっては 最適の方法でした! ◆出張型の弱点 出張型仕立て屋は お客様にとっても 非常に便利です! 好きな場所に来てくれ 出来上がった商品を また届けにきてくれる でもやっている中で 気づいたことがあります 出張型仕立て屋は 『物売り』の色が非常に強い ブランドを創る要素は 服だけではありません
店主の個性 スタッフの個性 おもてなしの内容 ブログ等の発信内容 お店の雰囲気 お店の音楽,香り こうしたもの全てが ブランドを創りだすのです ◆体験を売る 同じ食事をしたとしても 場所の雰囲気 使う食器 流れる音楽 一緒の相手 によって その味は大きく変わります
物でなく体験を売るためには 商品以外の様々な部分も こだわった方が良いのです ◆ブランドを創る 最初サロンを出したときは 家賃を払えるかな・・・ という 不安も大きかったのですが 出張型をやめたことにより 覚悟も決まりました そこから 自分の目指す世界観を 少しずつ作り始めました
そして今思うのは ブランドを創るのには 様々な要素が必要ということ 特に 自分自身の行動や思想を ブランドに相応しくする 大切さを実感しています 強いブランドは 一朝一夕では出来ません 時間と愛情をかけて これから創り上げていきます!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね