あれだけ否定していた父にどんどん似てきている・・・
vol. 5631
GW5日目
今日でGWも終わり
明日からはいよいよ仕事!
ゴルフにもいけたし
家族で出かけられたし
すごくたのしいGWでした(^o^)
また明日からは気を引きしめ
がんばっていきます!

サラリーマン時代は
長期休暇のあとはタイヘンでした
休み中は完全にスイッチを消し
仕事のことを完全にわすれるので
社会復帰するのに
時間がかかるのです・・
ずっと仕事をしていたら
数字の変化も敏感に気づきますが
完全に休んでしまうと
肌感覚がもどるまでに時間はかかります
1日練習をやすんだら
もとに戻すのに3.4日かかる
イチローさんが現役時代に
そう言っていましたが
まさにそんな感じです

でもいまは
そんなことありません
いいか悪いかは別として
ONとOFFのちがいがあまりない
しかもこうして休みの日も関係なく
年中ブログをかいているので
スイッチが完全オフになることは
ありえないのです
◆父の背中
休みの日も関係なく
家でも仕事をする父を見ていて
可哀想だなと思っていました
食事をしたあと
ちょっと帳面してくるわ!
と部屋にいき仕事をする父
いまは家族団欒の時間やし
そんなのあとでええやん!
と思っていたのですが
いまはその気持ちがよくわかります
思いたったときに
すぐにやっておかないと
わすれてしまうし
緊張の糸もきれてしまう
緊張の糸がきれるのが
普通になってしまうと
いろいろなことに敏感でなくなり
変化に気づかなくなるのです
また思いたったときに
すぐにやっておかないと
そのアイデアを実行するタイミングは
どんどん遅れていきます

また小さい頃から感じていたのが
父の決断の早さ
なんでもかんでもすぐ決めるので
もうちょっと考えたら。。
と思っていたのですが
これも今は気持ちがよくわかります
できる、できない
正解、不正解は別として
すぐに決めて、すぐに動いたほうが
いろいろなことが見えてくる
行動は速いにこしたことはない
ちいさな会社にとって
スピードが生命線なのを
父から私はおそわりました
◆どんどん父に似ていく
休みの日も関係なく仕事する
思いたったらすぐする
なんでもすぐ決める
決めたと思ったらもうやってる
そんな父にちいさいころは
すごく否定的だったのですが
いまどんどん父に似ていっています
たぶんうちの息子は
私にたいして
同じことを思っているでしょう(笑)
サラリーマンのときは
こんな感じではなく
もっとのんびりしていました
でも自分で仕事をするようになり
自分でも驚くくらい
いろいろなことが変化しました

父とちがう立場だと
ぜんぜんわからなかったことが
父とおなじ立場になると
わかったことがたくさんあります
人生長いようで短い
私も今年で49歳
人生も折り返しですが
悔いのない人生をおくるために
できることは全てやっていこうと思います
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!