ご存知ですか? 靴みがき3つの極意!
vol. 5630
GW4日目
暦とおりのイルサルトは
明後日からはいよいよ仕事!
今日は朝から入念に
靴磨きをしています
靴磨きもシャツのアイロンがけも
すべて自分でするのですが
この時間すごく好きなのです
靴をみがいているとき
シャツにアイロンをかけているときは
邪念がまったくありません

ただひたすら
目のまえのことに集中する
いまはスマホがあり
いろいろな情報をみていると
どうしても気が散ってしまいます
なにかをしながら
ちがう事を考えていることも多い
ひたすら目の前のことに集中し
没頭する時間はいま
貴重なのかもしれませんね
◆靴磨き3つの極意
靴磨きのコツは
1)
靴ひもをはずす
2)
何足かまとめてみがく
3)
一回はいたらみがく
靴ひもをはずす
1の靴ひもを外すのは
全体をきれいにするため
靴ひもがある状態で磨くと
磨きのこしがでます
また靴クリームが
靴ひもについてしまう
おそれもあります

また靴ひもを外すことで
靴ひものコンディションを
確認することもできるのです
ボロボロの靴ひもほど
みすぼらしいものはないので
早めに交換しましょう!
何足かまとめてみがく
何足かまとめて磨くのは
3足がオススメです
1日はいたら
すぐ磨くのもいいのですが
靴磨きセットをだすのは
結構面倒なのでパパっと
終わらせてしまいがちです
逆に1週間分ためるのも☓
これは1足の場合とは逆に
数がたまってしまうと
これまた手抜きしてしまうのです

一番いいのが3足
3足がもっとも丁寧に
みがくことができる数
月~水で履いた靴を
水曜日にみがく
木~土で履いた靴を
土曜日にみがく
これくらいのペースが
経験上オススメです!
1回はいたらみがく
1回はいたらみがく
は連続で履くことはさける
という意味もあります
数十キロの体重で
数千歩歩くことで
靴には相当な負担が
かかっています
プロ野球のピッチャーと同じ
1日投げたら数日休むように
靴も連続着用をさけないと
健康寿命がどんどん短くなります
1日履いた靴は翌日履かずに
きちんと磨いておく
そして必ず
シューズキーパーをいれてください!

汗や湿気をすいとり
曲がったカタチを
真っすぐにしてくれるのが
シューズキーパーの役割
人が良い睡眠をもとめるように
靴も良い休息をもとめています
シューズキーパーを
かならず入れ
保管してください!
1)
靴ひもをはずす
2)
何足かまとめてみがく
3)
一回はいたらみがく
靴磨きの3つの極意
ぜひ実践し
靴を大切にしてあげてください!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!