見栄えは正義
vol. 5715
普段21時に寝る私が
昨日は寝たのが22時半
完全な夜ふかしです(笑)
ソフトボール決勝
いい試合でしたねーーー
渥美選手のスーパープレー
ホームランをキャッチする
アメリカ選手
最後キチンと締める
レジェンド上野投手
そして日本選手を称える
アメリカ選手たち

なんかもうすごいわ。。
これがオリンピックなのか
有観客だったとしたら
もうとんでもない盛りあがり
だっただろうになあ。。。。
エース上野投手は
2004年アテネから出ているので
第一線で投げつづけること17年
燃え尽き症候群にも
なったことがあるようですが
今回見事復活の金メダル
やはり継続は力なりを感じますね
◆続けることのむずかしさ
スポーツでもビジネスでも
「長くつづけること」
がなによりもむずかしい
1日2日であれば誰でもできる
1年2年つづけられる人もいる
でも10年、20年となってくると
出来る人が一気にへります
その理由は
「飽きるから」
だとおもうのです

どんなに好きなことでも
10年20年としていたら
普通は飽きてくる
商いとは飽きないだと
昔の人はうまくいったもので
本当にそのとおりだと思うのです
オリンピックの場合は
4年に1度とかの節目がありますが
ビジネスの節目はありません
だからなおさら
飽きやすいのだと思うのです
◆飽きないために
飽きないためには
自分から新しい刺激を求めること
次のレベルを
自分から求める工夫をしたり
同じところに留まる期間を減らし
あえて違うことをやってみるとか
そんなちょっとしたことで
新鮮な気持ちになり
また前に進む勇気が出てきます

そういう意味では
自分の見た目を変えるのも1つ
実は私がそうなのですが
北京オリンピックの年に
10キロのダイエットをしました
ダイエットに成功すると
意外な変化がありました。
毎日がすごく
楽しくなってきたのです!
生活にも張りが出てきて
せっかく痩せたから
毎日カッコよくいよう!
と思えるように変化をしました
なんだか生きる力がみなぎってきて
仕事へのモチベーションもあがり
藤村正宏先生の塾に参加したことが
キッカケでイルサルトを立ちあげました
◆自分を奮い立たせよう!
あの時のダイエットが
なかったらイルサルトはありません
そうかんがえると怖いですが。。
ある意味、
強制的に見栄えを変えたことで
私の人生はどんどん好転をしました
見栄えを変えることは
マンネリ化を脱却し
人生を好転させる力があるのです

もしいまなにか
燃えきらないものがあったり
飽きを感じているかたは
見た目を意識して変えてみてください!
見た目が変われば
見る目が変わり
内面にも絶対に変化があります
まだまだ騒がしい世の中ですが
がんばっていきましょう!!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!