第一印象は、好かれるより嫌われないこと!
Vol.5930
先週末はゴルフ
快晴のなか楽しいラウンドでしたが
スコアは107となかなか減らず・・
ティーショットは
かなり安定してきたものの
アプローチがあっちゃこっちゃ
とくに苦手なのがバンカー
二打三打うつこともあり
なかなか出ないのです・・・・
ここは練習しかない!
と日曜日朝に秘密練習開始
結果・・・
余計キライになりました・・・
◆やればやるほど・・
やればやるほど普通は
上手くなったり好きになるもの
人でいえば
会えば会うほど好きになる人
深みがあって面白みがあって
わたしもそんな人を目指したい
お客様と話していたとき
こんな事をおっしゃいました
~さんって
すごく良い人なんだけど
その良さがわかるのに
ものすごく時間が掛かる
これってかなり
損をしてるよなあ~~
それを聞いていて
すごく同感しました
噛めば噛むほど
味が出るような人がいいと
私も思っています
でももう1回噛もう!
と思ってもらえないと
その良さは永久に伝わらないのです
◆第一印象とは?
第一印象が悪いと
次につながりません
ただ
~で第一印象が良くなる!
みたいな言葉の裏には
とにかく外見だけ取りつくろう
テクニックにしか見えないのです
第一印象の良さだけ
では勝負になりません
第一印象を1として
どんどん上がっていくと
何回も会いたくなる
そんな人になりたい
もちろんある程度の
第一印象の良さは必要です
それがないと
2回目噛んでもらう可能性が
かなり低くなります
学生時代の親友は
第一印象がよくなく
だんだん良くなることもありますが
それは毎日あっているからです
社会人の場合は
第一印象がよくないと
2回目はないのです
もっとも大切なのは
とにかく
第一印象を良くしよう!
ではありません
正しく中身を伝える
外見にととのえ
第一印象で損をしない
第一印象では
好かれるよりも
嫌われないこと
これが大切なポイントです
◆本当に価値のあること
恋愛でもそうなのですが
急に盛り上げる恋は
一瞬で終わってしまいます
それはそれで
いい場合もありますが(笑)
最初はそうではなくても
どんどん良さを理解して頂き
長続きするほうが
会社にとって価値があります
ながい時間と情熱をかけて
作る関係性は崩れることなく
一生の宝物になるのです
第一印象を良くするのに
躍起にならなくても大丈夫!
人にはそれぞれ
価値や才能があります
大切なのは
自分の価値や才能に気づき
それが伝わる外見に整えること
噛めば噛むほど
味がなくなるガムでなく
噛めば噛むほど
味が出てくるスルメ
を目指していきましょう!
ちゅうことで好きになれるように
バンカー練習します(^^♪
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!