イルサルト的クローゼット整理術
vol. 6251
服がごちゃごちゃで
よく分からなくなっています
捨てどきも
せんぜん分からないので
どれが着れるものなのか
判断できません・・・
クローゼットを一度
見に来てもらえませんか?
そんなご依頼を頂き
先日お客様のご自宅に
お伺いさせて頂きました
小一時間ほどおかけし
クローゼットの整理を
させて頂いたのですが
手順はこんな感じ

1)
春夏物,秋冬物に分別
2)
服としての寿命確認
3)
シミ,破れ等確認
4)
アイテム別色別整理
◆シーズンを分ける
第1段階は
『春夏,秋冬物に分ける 』
これは素材感をみれば
すぐに判断できます
なかには
3シーズン物もありますが
この3シーズン物には
※夏以外の3シーズン着る
※冬以外の3シーズン着る
の2種類があり
前者→秋冬物
後者→春夏物
に分けていきます
ポイントは
『いま着るものだけ』
を目の前に置いておくこと
◆服としての寿命確認
第2段階目は
『服としての寿命確認』
これは
生地のヘタリ具合を見ます
生地がヘタっていたり
テカっている物は修復不可能
服としての寿命は終わりです
第3段階目は
『シミ,破れ等確認』
これは服全体を見まわし
食べ物によるシミや
糸のホツレや破れを
確認する作業です

シミもホツレも
直すのは早い方が良い!
ほおっておけば
どんどん大きくなります
見落としのないように
明るい場所で確認するのが
ポイントです!
◆アイテム別色別整理
最終段階が
『アイテム別色別整理 』
コート
スリーピース
スーツ
ジャケット
パンツ
シャツ
のように
アイテム別で
ハンガーにかける
そうすると
何がどれだけあるのか?
が一目瞭然で分かります
さらに薄い色から濃い色の
順番で並べておけば
見た目も非常に奇麗です!

ここでのポイントは
『同じハンガーを使う 』
同じハンガーを使う事で
全ての幅が同じになり
見た目が美しくなります
コート,スーツ,ジャケット
→ジャケットハンガー
パンツ
→パンツハンガー
シャツ
→シャツハンガー
のように
それぞれ使うハンガーを
決めておきましょう!
◆その他のポイント!
そのほかポイントとしては
※
ポケットの中のものは
すべて出しておく
※
クリーニング屋さんの
袋は必ず外しておく
※
クリーニング屋さんの
タグ等もすべて外す
復習しますと
クローゼットの整理方法
4つのポイントは・・・
1)
春夏物,秋冬物に分別
2)
服としての寿命確認
3)
シミ,破れ等確認
4)
アイテム別色別整理
この4つポイントで
整理すると・・・


あとはハンガー変えたら完璧です!
クローゼットの整理方法が
ぜんぜん分からない・・・
そんな方は是非
参考にしてみて下さい!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!