2023年6月27日
経営者の装い、何を着るか?よりもどう着るか?
vol. 6315
昨日の装いのテーマは
「夏の白洲次郎」
麻のベージュスーツに
ブラウンストライプシャツ
かなり寄せていっています^_^
戦後の動乱期に
活躍された白洲さんですが
ウエルドレッサーとしても
非常に有名なかた
2年前に公開された映画
「日本独立」においては
浅野忠信さんが演じられ
白洲さんの着こなしを
見事に再現していました。
専門家から見ると
「基本をきちんと押さえた」
着こなしかたなのです
基本とは?
その基本とは
「留める・結ぶ・締める 」
この3つ
留めるべきものを留め
結ぶべきものを結び
締めるべきものを締める
この3つの基本を守ることで
信頼感につながる
着こなしが出来上がります
白洲次郎さんはまさにこれ
どう選ぶか?も大事ですが
どう着るか?は更に重要です
留めるべきもの
▶ボタン
結ぶべきもの
▶紐
締めるべきもの
▶ネクタイ
ボタンは留めるためのもの
唯一の例外は
ジャケットの一番下のボタン
立っている時には
これ以外は留めましょう
紐とは靴の紐
紐をしっかりと結ぶ事で
足に変な負担をかける事なく
疲労も軽減されます
また美しく結ばれた紐は
見た目にも非常に美しく
教養も感じさせるのです
ネクタイを緩みなくしめる
これも非常に重要
緩んだネクタイが
許されるのは高校生だけ
大のオトナがすると
ネクタイの締め方をしらない
としか思われません
するなら緩みなく締める
しないなら外す
どちらかにしましょう!
選ぶ力をつけるのは
少し時間がかかりますが
着る力をつけるのはカンタン!
留める・結ぶ・締める
この3原則を
実践していきましょう!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね