トップへ
日本唯一の経営者専門スーツ仕立て屋
2025年3月11日

経営者は服に「勝ち癖」をつけよ!

Vol.6938






東京では先週雪がふり
寒の戻りがあったようですが
3月もなかばにはいり
季節は春に変わってきました。

例年よりすこし遅れましたが
春物への衣替えもすべて完了!

新作春物スーツもしあがり
今か今かと出番を待っています。








新調した服を
いつデビューさせるのか?








わたしの場合ほとんどは
講演会でのデビュー。

服も生きていますので
地味な感じのデビューより
派手にデビューさせてあげた方が
よろこんでくれます(^^♪

最初に勢いをつけることで
エネルギーが備わるのは
人も服もおなじなのです。







あたらしい服は
圧勝できる仕事でデビューさせ
勝ち癖をつけてあげるんです!








そうお話をされるのは
私の著書にも登場する
シリーズ25万部超の
ベストセラー参考書

何を書けばいいか
わからない人のための
小論文のオキテ55



ベストセラー
ミニマル思考


著者の鈴木鋭智さん

この発想は目から鱗でしたが
まさにその通りですね!






勝負にかちたいときって
験をかついで
縁起の良い服を着ます。

そもそものデビューから
勝ち癖をつけると
生まれながらの「勝ち服」






着る服は気分を左右します。

できる!と信じてやることと
不安を感じながらやるのでは
成功確率はまるでちがいます。

だから身につけるものは
「気分があがるもの」だけ
にしておいたほうがいい。

気分があがらないものは断捨離
季節がかわるこの時期は
断捨離をすすめるチャンスです!








断捨離の第一対象は
「使っていないもの」









ここ数年使っていなければ
最優先して断捨離。
使っていない理由も2つあり




1)気分があがらない
2)サイズが合わない




1の場合はすぐ断捨離
2の場合はすぐサイズ直し

大切なことは
気分のあがらない状態で
放置しておかない。

リペアやサイズ補修で
気分のあがるのなら即実行です。

断捨離の第二対象は
「気分のあがらないもの」






買った時期や
つかう頻度に関係なく
気分のあがらないものは断捨離。

前は気分があがっていたけど
あがらなくなったもの、
そもそも気分のあがらないもの
も残念ながら中にはあります。

物にはすごく失礼なのですが
セールで適当にかったものは
このパターンが多い・・・

安いという理由で買うものは
心から惚れたわけではないので
どこか妥協しているものです。

断捨離をすすめると
まわりが気分のあがるものだけに
なっていきます。

あがるものだけに囲まれると
気分がよくなるだけではなく
隙間ができるので
気持ちにも余裕が持てるのです。

断捨離がすすむと
パワースポット化がすすむので
まさにいいことだらけ。

運気のあがる環境を
自分で創り出しましょう!!



はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
末廣徳司の本
末廣徳司の画像
日本唯一の経営者専門スーツ仕立て屋。
株式会社イルサルト
代表取締役社長
末廣 徳司
tokuji suehiro

経営者、政治家、医師、作家、
講演家、士業、芸能人、
スポーツ選手に至るまで
創業以来11年間で
のべ15,000名を超えるブランド人の
スーツを仕立てる。


「いま似合うかどうかで服を選ばない」
「好きかどうかで服を選ぶと失敗する」
「ブランド物はビジネスを減速させる」



など経営者に向けた
独自の服選び理論を提唱している。

日本経済新聞社主催で
経営者向けの着こなし術セミナー、
コラムの執筆

世界展開するブランド
「トミーヒルフィガー」の
商品開発プロデュースも行う。

大事なことは
「どう生きるのか?」を決め
その生き方に相応しい服を選ぶこと。


1人でも多くの方に服の持つ力、
装う意味や価値を伝え

経営者の生きざまをひもとき
かがやく人生を仕立てあげる

ことをミッションにしている。