経営者のスーツ選び、似合う似合わないの視点は捨てましょう!
接客をさせて頂いてる時なんかにたまに言われるのが
”私、グレーは似合わないんですよね・・・”
みたいなコトバなんです。
でも私がお客様のスーツを選んでいる時って
”似合う似合わない”ってあまり考えていないんです。
と言うか全く考えていません。
似合う似合わないって個人の主観によるものが大きいので、
ある人は似合うと言うけど、ある人は似合わないと言う。
それくらい曖昧な基準だから重視をしていません。
ボクは仕事柄色々な色や柄の服を着ます。
花柄のジャケットから真っ赤なパンツまで(笑)
それだけ色々な服を着て分かった事は、似合わない色なんて言うのは無いと言う事。
似合わない色なんて無くて、有るのは着るのに慣れていない色とかその人らしくない色なんです。
着るのを慣れていない色を自分には似合わない色だと
思いこんでしまっている人がすごく多いんです。
私が提案をさせて頂いた時にお客様によく言われる事の一つが
”自分では絶対に選ばない、選べない柄です。”
そんな事なのですが、洋服のプロとして私がしないといけないのは、
お客様が自分で気づいていない魅力を服の力で引き出すこと。
スーツをお作りさせて頂く時に私は色々な質問をするのですが、
これはお客様がどう在りたいのか?とか、
どう見られたら一番お客様にとって理想の状態なのかを掴むためなんです。
私がその方のスタイリングを決める上で考えているのは、
キャラと在り方、思いとスタイリングに一貫性を持たせる事。
この3つに一貫性があればその方の社会的な信用を瞬時に上げる事が出来ます。
なんか信用出来ない、なんか胡散臭い。。。普通すぎる。。。
そう思われる人はこの3つの一貫性がないからなんです。
キャラは見たらある程度は分かります。
でもどんな事を考え、どう在りたいと思っているのかは
聞いてみないと全然分からないんです。
でもその自分の在りたい姿を外見でも印象づけられたら
もっともっと仕事って上手く行くと思いませんか???
カジュアルファッションと違い、ビジネススタイリングは自分の理想の姿を装う事が大切です。
自分に相応しいスタイリングがよく分からない。。。
そんな方はいつでも相談にいらして下さいね!
↓はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!