2018年5月8日
士業の先生方が独自化する為の2つのポイント
今やどんな車にもついている カーナビゲーションシステム 目的地を入れるだけで 行きたい場所に連れて行ってくれる すごく便利なシステムですね 今はスマホで見る人が増えて カーナビ自体をつけない人も 増えてきています レコードがCDに変わり CDがデータ配信に変わる 地図がカーナビに変わり カーナビがスマホに変わる 時代はどんどん変化をしています ◆道を知っていればモテた時代 私が免許を取った18歳のころ 地図を見ずに都内をスイスイ 走れる人は憧れの的でした 地理が分かり 抜け道を良く知っている モテる条件の一つでしたね! 今は道知っていてもモテない モテる人の条件も 変化をするということですね~ ちなみに会社に行く時に カーナビを見るとこんな感じ大阪市内にはコンビニと 駐車場しかないようです(笑)
◆違いが分かりにくい
コンビニは全国で55,000店舗 (2018年3月調べ) 単純に言えば55,000人の 同業他社がいると言う事 セブンイレブン,ローソン お店の違いは勿論ありますが 違いはさほどありません 独自性をだしづらい これがコンビニエンスストアの 特徴とも言えます。では独自性の出しやすい業界は どこにあるのか? ◆限界ある商品での独自化 イルサルトはオーダースーツ業界 オーダースーツと言えば 百貨店 セレクトショップ 郊外型量販店 個人経営のお店 色々とありますが 身体に合ったスーツを仕立てる と言う視点で言えば全部同じ。 技術の違いはあっても その違いを誰にでも分かる様に 見せるのはなかなか難しい
どこで買っても それなりの物が手に入る それが今の日本です タコ焼きとイカ焼きなら 違いは明確ですが 同じタコ焼きなら 独自性を出すのは難しい 結論を言うと ”商品だけで" 独自化するのは 難しいと言う事です ◆独自化のポイント では何で独自化するのか? それは”人”です どんな想いを持って どんな方のお役に立ちたいのか? は人それぞれです 勿論商品にこだわる事は大切 商品のこだわりに 自分の個性をプラスする事で お客様にとって唯一無二の存在 になる事が出来るのです 例えば”弁護士さん” 一般の方にとっては馴染みなく 法律専門家と言うと言う認識 くらいで違いが良く分かりません しかし 目指したキッカケ 実現したい事 は人によって違うので この”想い”が商品になるのです。 士業や保険屋さんなど 物でなくサービスを扱う方は 見た目で違いを出すのが 非常に難しい なので この”想い,志”を 如何に語る事が出来るのか? が非常に重要です。 ◆士業も独自化出来る イルサルトにも 沢山の弁護士さんが来られますが 同じ様に見える弁護士さんでも ”価値の伝え方”は全く違います。 お客様の価値の伝わる キャッチコピーを提案し ”価値が見えるように” するのが私の仕事です。 どの様に独自化をするのか? 3名の弁護士さんの違いを ご紹介をさせて頂きます
◆安藤良平さん『被告原告両方に寄り添い 均衡の取れた解決策を 見つけ出す 和解の弁護士』 こちらが安藤さんの 価値の伝わるキャッチコピー 依頼者だけのプラスでなく 全体のバランスが大切 そう仰る安藤さん 『和を以て貴しとなす』 安藤さんの仕事の流儀です
◆福本隆史さん
『まだ気づいてない可能性や 眠っている力を引き出し 顧客と共に 新たな価値を創造する クリエイティブな弁護士』 こちらが福本さんの 価値が伝わるキャッチコピー
法律の専門家として “企業を護る”だけでなく ビジネスモデルを進化させ “企業を革命的に変える” 護りと攻め両面から 企業を応援する弁護士で在りたい これが福本さんの想いです ◆増山健さん↓『顧客に寄り添い 顧客と共に 顧客に伴奏する法律専門家』 こちらが増山さんの 価値が伝わるキャッチコピー 話しやすく 親身になって話を聞き 相手の立場に立った 解決策を見つけ出す ”唯一無二の” 新しい弁護士像を 創り上げること これが増山さんの想いです ◆独自化ポイントとは? 同じ弁護士と言う仕事でも 何を志向しているのか?は これほどまでに変わるのです。 まずは届けたい価値が何なのか? 明確に持つことが大切です 想いが明確になる事で 何をどう装えば良いのか?が 決まります。 届けたい想いに相応しい装いが それぞれあるのです。 自分は誰を救いたいのか? どんな人のお役に立ちたいのか? 価値を届けたい相手に しっかりと届けお役に立つ為に まずはこの大切な二つを しっかりと考えていきましょう!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね