2018年10月13日
優秀な経営者はコブクロと同じ才能を持っている
vol.4697 こんにちは! 日本で唯一の 経営者専門スーツ仕立て屋 イルサルトの末廣徳司です 装いを通し 『会社の顔』に相応しい 経営者を創り上げるお手伝い 今日もここに向けて 全力で仕事したいと思います ◆ハラスメントゲーム ネットニュースを見ていたら こんな記事がありました テレビ東京開局55周年記念 唐沢寿明主演 ハラスメントゲーム放送! 出展元 日刊スポーツ 唐沢さんファンでもなく 無類のドラマ好きでもない そんな私が何故 このニュースに惹かれたのか? それは記事の中に この記述があったからです ◆主題歌はコブクロ この度主題歌を 結成20周年を迎える コブクロが担当することが 決定致しました 楽曲タイトルは 「風をみつめて」 ハラスメントゲームのため 特別に書き下ろした 渾身のバラードです 出展元 テレビ東京サイト 『風をみつめて』 の歌詞を書く際 コブクロは ドラマの台本を読み込み 監督やプロデューサーと 曲のイメージやコンセプトを 何度も話し合ったと言います ◆コブクロコメント 頑張れば頑張るほど 見えない所に生まれている 歪(ひずみ)に気付いた時 決して失いたくないと 最後まで抱きしめてるものは 何なのか? それは どんな時代も変わらない 「明日への希望」 昨日の明日である今日が 例え苦しくても 例え幸せでも 今日を大切に生きてこそ 感じるものかもしれません ビルの陰 誰の目にも留まらなくても 踏み潰された後も 止まない雨の後も 光を探し空に向かって咲く シロツメクサのような強さが 僕等には足りないから 自分を守り 自分と戦う為に 言葉を持つ のだと思います 心のかたちが違う 様々な人がいてこそ社会 しかし言葉は 誰かを傷つける為ではなく 明日への希望をつなぐ為に あると信じている そんな願いが メロディーに乗って 届くといいなと思います ◆価値を歌に変える ドラマを通して伝えたい 価値観やコンセプトを 『歌』と言う形に変える 何もないところから 一曲の歌を創り出す これはすごい『才能』です プロだから当たり前!と 感じる方もいると思いますが 様々な経験や訓練をしないと 言葉を紡ぎ出す事は難しい ドラマの原稿を読み込む ↓ 本質を掴む ↓ 本質を言語化する ↓ 歌に変える この流れですが 最後の歌の部分を変えれば あらゆる経営者に当てはまる のではないかと思うのです ◆経営者は芸術家である 私の場合で言えば
お客様にヒアリングする ↓ 本質を掴む ↓ 本質を言語化する ↓ 装いに変える 建築家の場合であれば
お客様にヒアリングする ↓ 本質を掴む ↓ 本質を言語化する ↓ 建物に変える
会計士の場合であれば
会社を数値面からみる ↓ 本質を掴む ↓ 本質を言語化する ↓ 企業設計をする
仕事の本質は何か?を掴み 何かの形に変える 0から何かを生み出す と言う視点でいえば 経営者は全て『芸術家』 ◆これから求められる経営者像 どんどん機械化が進み AIが発達していく 単純作業は 機械に取って代わられます 機械に出来ないことは 新しい価値を創出すること 従来の事を従来通りする 経営者は今後不要になる 可能性が高い これからの経営者の条件は 価値を生み出す芸術家 であること 価値を生み出し続ける平下茂親さん ただ単に身体を採寸し 体型に合う商品を作るのは ZOZOスーツで十分です どれだけ 独自の価値を創れるのか? そんな視点を持ち 日々の仕事を 続けていきたいと思います↓
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね