2018年12月26日
経営者の皆様『スタッフの可能性』を十分に引き出せていますか?
vol.4771 こんにちは! 日本で唯一の 経営者専門スーツ仕立て屋 イルサルトの末廣徳司です 装いを通し 『会社の顔』に相応しい 経営者を創り上げるお手伝い 今日もここに向けて 全力で仕事したいと思います ◆ダウンの正しい着用方法 先日こんな記事を 目にしました 寒い冬にダウンを着ても 暖かくないのは 着方に間違いがあった 記事はこちらからご覧下さい ダウンジャケットは 体温で温めて羽を膨らませ 初めて暖かくなるもの 厚手のセーターなどを 中に着るのでなく 薄着で肌の近くに着る方が 熱源となる体温に近づき 羽根が膨らみ暖かい服になる もちろん日常でも ダウンジャケットを 最も効率よく暖かく着るコツ は肌の近くに着る事なのです はい。。。 私完全に間違っておりました 中にとにかく着ていたので ダウン本来の力を 発揮出来ていなかったのです ◆会社に置き換えてみる 使い方を間違え 本来の力を発揮できない 会社に置き換えてみると この最たるものは 人材の使い方 人材の可能性を 引き出せるかどうかは 全て経営者の責任 人の持つ可能性を 引き出す事が出来ている これは会社にとって 最高の状態と言えます ◆スタッフを褒められると嬉しい! 人に恵まれているね! イルサルトは たった3人の会社ですが そう言われる事があります スタッフを褒められるのは 自分を褒められる以上の喜び こんな風に言われると 本当に嬉しく感じますね! スタッフの池田,植木とも 2人とも元々非常に優秀で 何か教育した訳でありません ただ私が彼女達に接する上で 常に意識している事が 3つだけあります ◆私が意識していること その3つとは 1) 長所を探す 2) 褒める 3) 聞く 出来ない事を 出来る様になる これも勿論良い事ですが 出来る事を 更に出来る様になる ここを意識する事で 才能や価値がより開花し オンリーワンになれる そう私は考えています ◆探す,褒める,聞く 1) 長所を探す ⇒ 客観的な視点で 才能や価値が どこにあるのか探す 2) 褒める ⇒ 褒める事で 才能や価値を 本人に意識させる 3) 聞く ⇒ 積極的に聞く事で 更なる才能や価値に 気づかせる それぞれに そんな目的があるのです ◆違いこそが美しい 以前の私は 違いを間違いであると考え 価値観の違いを 受容れられませんでした しかし経営者として 色々な事を経験する中で 学んだのは 違いこそが 価値である という考え方です ◆全ては考え方次第 違いは価値だと考えると 短所にしか 見えなかったものが 長所としか 見えなくなるのです 長所ととらえるのか? 短所ととらえるのか? は経営者の考え方次第 多方面から考える事で スタッフの才能を見抜き 伸ばせる経営者に なっていきましょう!↓
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね