2019年1月24日
イルサルト10周年記念パーティがついに来月になりました!
vol.4799 こんにちは! 日本で唯一の 経営者専門スーツ仕立て屋 イルサルトの末廣徳司です 経営理念を身に纏い 『会社の顔』に相応しい 経営者を創り上げるお手伝い 今日もここに向けて 全力で仕事したいと思います ◆パーティまであと1ヵ月! 今日は2019年1月24日 創業10周年パーティが ちょうどあと1か月に 迫ってきました!↓数年前から構想し 色々な準備を進めてきた事が もう少しで現実に変わる ドキドキ ワクワク 様々な感情が 頭の中を巡っています パーティ直前情報第4弾 を本日はお話させて頂きます ◆全てのスタートとは? パーティ当日は 綾戸智恵さんをお招きし 記念ライブをして頂く予定 今から振り返ると 綾戸さんの姿を想像したのが 全てのスタートでした
スタートを切ったのは 今から7年前の2012年 当時私は イメージトレーニングの 尾崎里美先生のところに 通っていました ◆尾崎里美先生の質問 尾崎先生に聞かれたのが ※ どんな未来なら楽しい? ※ 目標達成したら 誰が喜んでる?
↑↑↑ 尾崎里美先生 しかし 想像力が欠如している私は サロンを●●に出す 売上を●●にする スタッフを●●人にする くらしか出てきませんでした。。 そこで尾崎先生は こう聞いてきました ワクワクする? ◆ワクワクすること そうなのです 数字は見ているだけだと 全くワクワクしないのです 売上が予定通りいけば嬉しい でもワクワク感は感じられない これでは脳が動きません ワクワク感が魂を喜ばせ 実現に向けて色々なものを 引き寄せ始めるのです
↑↑↑ 尾崎里美先生の書籍 創業10周年に向けて 何か出来ないかを 考えている時期でした 10周年記念パーティが 出来たらすごく楽しい でもそれだけなら ワクワク感は少ない すごくワクワクすること 何かないのか??? 頭に宿題を出していると ある日ふと浮かびました! ◆綾戸智恵さんを呼ぼう! 綾戸智恵さんに 記念ライブしてもらおう! そんなことを 突然思いつきました
ジャズ歌手の綾戸さん すごく好きなのです 一般的には ※ 良く話す大阪のおばちゃん ※ オムツのCMの人 そんなイメージかと思いますが 歌がとにかくパワフルで 魂を込めて歌っているのが 心に響いてくる方なのです 思いついた瞬間 ワクワクが止まりません! ◆行動開始! まず最初にした事は 『日程』を決めること その場で手帳を開き 2019年2月24日(日) に決めました 次に『会場決め』 大阪でジャズと言えば ビルボードライブ大阪 すぐにビルボードに電話し 『6年後』の予約を入れました
通常ビルボードの予約は 1年前からの受付け しかし事情を話し無理やり 予約を入れてもらいました ※ 事情と言っても私のイメージ 綾戸さん来ますから!と 何も決まってもないのに 話をしていました・・・ ◆仕事として歌ってほしくない 日程,会場を決めた日 パーティ開催と 綾戸智恵さん記念ライブ をする事をブログに書きました あとは綾戸さん本人
事務所を通し 『仕事として』 依頼すれば可能は可能 でも私はそれでは嫌でした 私自身がどんな人間で どんな思いで仕事をしていて 何故綾戸さんに来てほしいのか を本人に知ってもらった上で ”それなら歌わせてもらうわ!” と思って歌ってもらいたい その為には 『綾戸智恵さん個人』と つながりを持つ必要がある どうしたらいいのか? ◆ワクワクがアイデアを生む まずしたことは・・・ ファンクラブに入る事(笑)
綾戸さん本人に お手紙を書き わざと目立つ大きな眼鏡で 最前列でライブを見て 各地のライブ会場には 記念のお花を送り続け ブログやFacebookには 綾戸さんの事を度々書く そんな事を3.4年続けると 私の存在が綾戸さん本人に 知られるようになりました そしてある日 とあるライブハウスに 綾戸さんが来られる 情報をつかみました ◆最後は直談判! チャンス到来! 大きなホールなら無理だけど 小さなライブハウスなら 話しかけるチャンスはある 直談判しよう! そう決め 直談判してきます!と Facebook投稿すると こんなメッセージが来ました
末廣さん 実は綾戸さんのスタッフを 6年ほどやっていたので スタッフの方に つなぐことも出来ます お手紙作戦で 上手くいかなければ 遠慮なく おっしゃってください たまたま私の投稿を 見ていた方からでした 奇跡的に現れた この方のおかげで 直談判は大成功しました!
↑↑↑ 直談判成功の瞬間! どんな曲を 歌って下さるのか? 綾戸さんの歌声を ゲストの方と一緒に 聞く事が出来る 楽しみでなりません!! 私の我儘を聞いて下さった 綾戸さんのためにも 最高のステージを用意しよう! 来月の開催に向け 様々な準備をしています 是非楽しみに しておいて下さいね!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね