2019年4月15日
ブランド力の強い経営者は知っていて,ブランド力の弱い経営者は知らないこと
vol.4880 こんにちは! 日本で唯一の 経営者専門スーツ仕立て屋 イルサルトの末廣徳司です 経営理念を身に纏い 『会社の顔』に相応しい 経営者を創り上げるお手伝い 今日もここに向けて 全力で仕事したいと思います ◆白ワインが好き! 平成最後の代官山オーダー会 も無事に終了し 昨晩神戸に戻ってきました 普段節制をしている私ですが 出張中だけは別です 好きなだけ食べ 好きなだけ飲む 節制スイッチは全てオフ 今回は久々に締めのラーメン まで行ってしまいました・・↓色々お酒も飲みますが 中でも好きなのが白ワイン とは言え全然詳しくはなく シチリア産と聞かされたら おー確かにシチリアっぽい! と素直に思い込む事が出来る そんなレベルです(笑) ◆思い込ませる力 シチリア産と聞かされたら シチリアっぽいと思い込む フランス産と聞かされたら フランスっぽいと思い込む でもこの 『思い込ませる力』って 実は大事なのではないか? そんな事を思うのです
インド人シェフが 薦めるシチリアワイン シチリア人シェフが 薦めるシチリアワイン どちらが美味しそうと 思い込むかと言えば イタリア人シェフが 薦めるシチリアワイン
インド人シェフが 薦めるインドカレー シチリア人シェフが 薦めるインドカレー どちらが美味しそうと 思い込むかと言えば インド人シェフが 薦めるインドカレー 何を薦めるのかでなく 誰が薦めるのかで 『思い込ませ力』は 全く変わってくるのです ◆思い込ませ力とは? 思い込ませ力は 『信頼感』と言う言葉に 置き換える事が出来ます あの人(会社)の言う事なら 信頼できる と思ってもらう事で 思い込ませ力は 非常に強くなります
プラシーボ効果 というものがあります 効果のない薬でも 効果的だと思い込んで飲む事 で本当に効いてしまう そんな事を指す言葉ですが 如何に思い込んでもらえるか? で事業の盛衰が分かれます ※ 効果のないものを 効果があるように見せかける と言う意味ではありません ◆思い込ませ力を上げるために 思い込ませ力を上げる為に 必要な事は3つあります まず1点目が 物やサービスの完成度を あげていくこと そして2点目が 物やサービスの価値の 伝え方を磨くこと 最後の3点目が 継続して伝え続けること この3つの掛け算が 信頼感に繋がり結果的に 思い込ませ力が上がります ◆ブランド力とは? ブランドを創る上では この『思い込ませ力』は 非常に重要です ブランド物が売れる 1番の理由は そのブランドを 着ていれば安心 と買う方が 思い込んでいるからです
強いブランド力と言うのは 強い思い込ませ力と 言い換える事が出来ます ただブランド力は すぐにつける事は出来ません 情熱,根気,愛情,執念,時間 色々なものが積み上がり 結果的に出来ていくものです
イルサルトを着ていたら安心! そう思い込んで頂ける為に 自分に出来る事を日々愚直に 実践したいと思います
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね