2019年5月15日
ご存知ですか?経営者としての服は自分で選ばない方が良い理由を
vol.4910 こんにちは! 日本で唯一の 経営者専門スーツ仕立て屋 イルサルトの末廣徳司です 経営理念を身に纏い 『会社の顔』に相応しい 経営者を創り上げるお手伝い 今日もここに向けて 全力で仕事したいと思います ◆服のことを考えたくない ジョブスさんと言えば 黒いタートル 瞬間的に想い出す人も 多いのではないでしょうか?↓出展元 CNN ある時から ジョブズさんの装いが 常に黒タートルになりました 何故常に同じ装いなのか? 様々な理由がありますが 最も大きな理由が 服の事を考えたくないから でした ◆服飾戦略専門家 鴫原弘子さん 服飾戦略専門家の 鴫原弘子さんと 先日食事に行きました 鴫原さんは 私の方向性を決定づけた 恩人の1人 装いに対する考え方は 鴫原さんから教わった事が 全てベースとなっています 食事中に鴫原さんが仰った事 が非常に印象的でした
服の仕事をしているけど 今日はこの服を着なさい! って言ってくれる人がいたら すごく楽なのになあ~~ ◆自分のことは分からない 鴫原さんの言葉の本質は 自分のことは 自分が1番分からない ということ 自分を客観視し 自分の価値に相応しい 衣装を纏う これは 自分の事がよく分からないと 出来ることではありません 服飾戦略専門家の 鴫原さんですら難しい ジョブズさんが常に 同じ装いをしていた理由が ここにあるのです ◆他人の力を借りる 自分の事は人に聞く 客観的に自分を知る方法は これしかありません 自分の事は分からなくても 他人の事は良くわかります そういう意味で行くと 経営者としての服は 自分で選ばない方がいい 自分の価値を 客観的に見てもらえる人に 選んでもらう方が良いのです ◆価値をカタチに変える イルサルトの届けたい価値が まさにここにあります 経営者の価値を 装いで視覚化する これこそが イルサルトのしたいこと
何故なら経営者自身が 大きな影響力を持ち 信頼性されるメディア になる事が大事だからです 人を介して知る情報が増える 今の時代に大切な事は あの人の言う事なら信用できる と思ってもらうこと ◆言行の一致 あの人の言うことなら信用できる そう思ってもらう為に 最も大切な事は『言行一致』 言っていることと やっている事が同じである事 そしてその価値を 視覚的に伝えられる外見 言う事とやる事が 一致していたとしても 怪しい外見や 職業なりや考え方に 相応しくない外見では 価値はなかなか伝わりません ◆経営理念を身に纏う 言行そして装いが 一致している状態を 経営理念を身に纏っている と私は表現をしています 経営者は服を着るのではなく 経営理念を身に纏う事で 価値が伝わりやすくなります
志や思いを言語化するのが 第1ステップ そして第二ステップが 自分を客観視すること でもこれがなかなか難しく 過大評価する方もいれば 過小評価する方もいます これは 経営者の性格によるもの
ここが私の出番なのですが 10年間で14,000人以上の 経営者を見てきた私が それぞれの経営者の 長所や価値才能を発見し 言語化させて頂いています ◆エネルギーをカタチに 単に服を仕立てるのでなく 経営者のエネルギーそのもの をカタチに変える 仕事を通して そんなことを実現したい その為にこれからも 仕事の深堀りしていきます
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね