2019年6月26日
NBA八村塁選手のスーツから経営者が学べること
vol.4952 こんにちは! 日本で唯一の 経営者専門スーツ仕立て屋 イルサルトの末廣徳司です 経営理念を身に纏い 『会社の顔』に相応しい 経営者を創り上げるお手伝い 今日もここに向けて 全力で仕事したいと思います ◆日本人初の快挙! 世界最高峰 NBAのドラフト会議で 日本人が1巡目指名!↓↑↑↑ 出展元 ヤフーニュース アメリカの 4大スポーツといえば 野球 アメリカンフットボール アイスホッケー バスケットボール いずれも ドラフト制度を 導入している 中でもバスケットボールは 30チームから2人ずつの 合計60人しか指名されない 1巡目で選ばれた選手は 移動はプライベートジェットか ファーストクラス さらに年俸は 最大で5億円とも言われている! ◆八村塁選手のスーツ 新たな歴史が作られたなか 私が注目したのは 八村塁選手のスーツ お母さまとご本人の祖国 日本をイメージした 右側の裏地 お父さまの祖国 ペナンをイメージした 左側の裏地
↑↑↑ NBA公式Twitterより 2つの国の血を引く 出自を非常に大切にされ 『自分が何者であるのか?』 を装いに込められているのです ◆服の役割 服には大きく 2つの役割があります 暑さや寒さから身を守る →『着る』役割 自分が何者なのかを示す →『装う』役割 同じ服でも 役割が全く異なります 今回の八村選手のスーツは 2番目の『装う』役割
八村選手のスーツを見て カッコイイかどうか? 似合っているかどうか? は見る人により 意見が分かれるところです しかし 日本とペナンに敬意を表し 自分が何者であるのか? を示す役割だと考えると 共感する方は多いはずです ◆経営者としての服 カジュアル服であれば 1つ目の役割である 『着る』で十分です 着ていてラク! お洒落を楽しむ! カッコイイ! こうした考えで選んでも なんの問題もありません
しかし 『経営者としての服』を 選ぶ上では不十分です 経営者としての服は 2つ目の役割である 『装う』を考えないと ただの服になってしまいます ◆経営理念を身に纏う 経営者の服は服ではなく 経営理念そのもの 言行そして装いが 一致している状態を 経営理念を 身に纏っている とイルサルトでは 定義をしています
経営者は服を着るのではなく 経営理念を身に纏うことで 『会社の顔に相応しい姿』に 近づくことが出来ます 経営理念と経営者の見た目が ピタリと一致する会社は メッセージ性や影響力が 自然と強くなります 結果として 強いブランドが 出来上がるのです 経営者の皆さま 今日を限りに服の概念を変え 『装う』考えを取り入れ 強いブランドを創りましょう!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね