2019年11月4日
キャッチコピーを作る時は奇数を使うべし!
vol.5083 こんにちは! イルサルト末廣徳司です 『主役スーツ』 一度きりの 人生という舞台で 主役を演じきる 衣装を仕立てる 日本唯一の 経営者専門スーツ仕立て屋 今日も お客さまの人生を彩る 仕事をしていきます! ◆娘の七五三 昨日は娘の七五三! 天候にも恵まれ 無事に終了しました!↓娘のこの着物は 妻が七五三の時に着たもの 装いとは 想いと共に時代を超えて 受け継がれる 次はいったい 誰が着るのだろう?! 楽しみですね~~ ◆七五三とは? この七五三 元々は関東地方の風習 だったようですね 調べてみると 3歳 「髪置きの儀」とし女児が行う 江戸時代は3歳までは 髪を剃る習慣があったため それを終了する儀 5歳 「袴儀」とし男児が行う 男子が袴を着用し始める儀 7歳 「帯解きの儀」とし女児が行う 女子が幅の広い大人と 同じ帯を結び始める儀
八六四ではなく なぜ七五三なのかというと 奇数は縁起の良い数字 という中国思想が 強く影響をしているようです ◆伝え方が9割 伝え方が9割 佐々木圭一さんの講座で 先日勉強をしてました そのなかで学んだのが キャッチコピーは 奇数を使った方がよい! ということ
七五三の由来が 奇数は縁起が良いと言う 中国思想の影響 キャッチコピーの場合は 縁起良いかは分かりませんが 伝わりやすくなるのです 佐々木さんのタイトルも まさにこの法則
伝え方が10割でなく 伝え方が8割でもなく 伝え方が9割 ◆切れのよい奇数 他にも比べてみると・・・ 8つの習慣 7つの習慣 100匹わんちゃん 101匹わんちゃん 4人寄れば文殊の知恵 3人寄れば文殊の知恵 100回目のプロポーズ 101回目のプロポーズ 比べてみると 確かに奇数の方が 切れがよいですね! ただ一つ例外が・・・
アキラ99%よりは アキラ100%がいい 99%だったら困ります(笑) そんなこんなで キャッチコピーを作る時は 奇数を使うべし! 是非この鉄則 覚えておいて下さいね!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね