本木雅弘さんのような際立つ存在感を手に入れる為に必要な3つのもの
vol.5258
こんにちは!
イルサルト末廣徳司です
『主役スーツ』
一度きりの
人生という舞台で
主役を演じきる
衣装を仕立てる
日本唯一の
経営者専門スーツ仕立て屋
今日も
お客さまの人生を彩る
お手伝いをさせて頂きます
◆本木雅弘さんのスーツ姿
先日テレビを見ていた時
ある方のスーツ姿の格好良さ
に目が釘付けになりました!
ある方とは

リクシルCMの本木雅弘さん
茶色スーツ
チェックシャツ
ワインレッドネクタイ
サイズ感色合わせ共に
カンペキな着こなしです!
◆スーツ姿が決まる理由
何故これほどまでに
スーツ姿が映えるのか?
これには3つの理由があります
まず1つ目が
本木さんの雰囲気と
纏う色,形に一貫性がある
そして2つ目が
本木さん自身が今までに
色々なスーツを着てきて
着ることに馴れている
最後の3つ目が
適度に筋肉があり
スーツの似合う
引き締まった身体

ご本人が選ばれているのか
スタイリストさんのチョイス
なのかは分かりません
本木さんの
雰囲気,経験,体型
に相応しい完璧な選び方
プロである私が見ても
100点満点です
正直唸りました・・
そして
本木さんの日々の節制
これらがスーツ姿を
際立たせているのです
◆存在感を手に入れるために
一般の経営者に
置き換えてみますね
本木雅弘さんのような
際立つ存在感を手に入れる為
必要なものは3つです
1)
自分の雰囲気に相応しい
スーツを選ぶ審美眼
2)
色々なスーツを着る経験
3)
スーツが似合う
身体に引き締める努力
この中で
最も難しいのが1番
次に2番
3番が一番カンタンです
1の審美眼を作る上では
自分の雰囲気=
会社の発するメッセージ
と考えれば分かりやすい
会社の発するメッセージに
相応しい服は何か?と
視点を変えてみると
服選びがまったく変わります

そして2番の経験
実際に購入し色々着ることで
スーツを着ることに馴れ
着られているのではなく
着こなせるようになります
買うのが理想的なのですが
色々なお店で試着してみる事
大切なことは
何となく試着をするのではなく
意図をもって着てみることです
色々な経験をした人ほど
話す内容に深みが出るように
色々な服を着てきた人ほど
深みある着こなしが自然と
出来るようになるのです

最後の3番
これが一番簡単です(^^)
つべこべ言わずに
頑張って節制しましょう!
→
これは自分に向けて言っています
偉そうに書いていますが
最近肥満気味なのが私です・・
1)
自分の雰囲気に相応しい
スーツを選ぶ審美眼
2)
色々なスーツを着る経験
3)
スーツが似合う
身体に引き締める努力
審美眼,経験,努力
この3つを意識し
経営者としての
際立つ存在感を
手に入れましょう!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!