ゴルフをすることで人間関係も良くなる!!!
vol. 5497
こんにちは!
イルサルト末廣徳司です
『主役スーツ』
一度きりの
人生という舞台で
主役を演じきる
衣装を仕立てる
日本唯一の
経営者専門スーツ仕立て屋
今日も
お客さまの人生を彩る
仕事をしていきます!
◆自分の行動と思えない・・
8月末ころから始めた
ゴルフレッスンが
4ヶ月を過ぎました
ちょっと時間が空いたら
すぐに打ちっぱなし!
先週末も土日ともに練習
日曜日なんかは
朝7時からレッスンのあと
夕方に再度打ちっぱなしと
自分の行動と思えないくらい
ゴルフにハマっています。。
初めてクラブを握ったのは
今から25年ほど前
ワールドの先輩に誘われ
打ちっぱなしを2.3回
やったことがあります
全然まっすぐ飛ばない上に
様々な事を色々な人に言われ
まったく面白くなく
ゴルフはそれっきりでした・・・
今回も誘われたとき
当時を思い出し
乗り気でなかったのですが
ええコーチがいるから!
このコーチでダメだったら
二度と誘わないから!
この一言が決め手で
レッスンに行ってみました
そして・・・
ドハマリしてしまいました(^o^)
◆コーチの教えかた
私のコーチは
「否定語」を使いません
~してはいけない
~したらダメだ!
~してると下手になる
こうした否定語を聞くと
気分も良くないし
やる気も出ません
何よりも良いイメージを
持つことができないのです

否定語ではなく肯定語
~に集中しよう!
~に気をつけてみよう!
と言われる方が
気分も良くなるし
やる気も出ます
具体的に言うと
否定語)
打つときは
頭を動かしてはいけない!
肯定語)
打つ時は
ボールへの目線を一定にしよう!
~してはいけない よりも
~しよう の方が
することに集中出来るし
良いイメージがわきます

他にも
否定語)
打つときには
かがみすぎてはいけない
肯定語)
打つときには
ひざをまっすぐにしよう!
否定語)
打つときには
力をいれすぎていけない
肯定語)
打つときには
軽くクラブを持とう!
など色々ありますが
肯定語で言われることで
良いイメージになりますねー
◆肯定語を使おう!
否定語ではなく
肯定語を使う事で
人間関係も良くなると
思うのです
~したらダメだ!
をずっと聞いていると
しんどくなってきます・・・
それよりも前向きに
次は~してみよう!
と言われることで
気分が上がりやる気も出ます

そう考えて周りを見ると
上手く行っている人は
肯定語を使う人が多い
否定語を使うのは
現状への不満や恐れ
肯定語は
感謝や愛から生まれる
どちらがうまくいくか?
といえば後者ですよね・・・
ゴルフを通した意外な発見・・・
楽しくゴルフ出来る上に
人間的な成長も感じられて
コーチにはもう感謝しか
ありませんね~(^o^)
来春デビューに向けて
しっかり練習します!!!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!