NiziUでよかった・・・ほかだったらヤバかった・・・
vol. 5536
会社にいく電車のなか
YouTubeを開けたら
履歴がNiziUだらけ・・・
NiziUなんてみたこともない・・
ん。。。。なんだこれは・・
鏡の前で NiziUを踊る娘
家族で一番最初に寝る私
この2つから推理をすすめると・・・
寝顔で娘にロック解除されたか
指紋認証をされてしまったのか・・
ふーー NiziU で良かった。。。
ほかのアレとかコレとかは
見ないようにしてねw
◆スマホはインフラ
しかし今や
スマホは個人情報の集積地・・・
なにに興味があって
趣味嗜好もすぐわかる
こうしたデータをすべて
iPhoneに知られてるかと思うと
けっこう怖い・・・
でもスマホのない生活は
なかなか考えにくい
完全にインフラになりましたね・・
コロナで生活が制限され
これから売れるものの条件は
2つと言われています
①
みんなが生きるのに必要な物
②
個人個人の価値観で
欲しくてたまらないもの
①は100人いたら
100人が必要とするインフラ
スマホのようなもの
②は100人いたら
3人だけに熱狂的に支持されるもの
中途半端な商品も会社も淘汰され
派手な広告やPRだけでは
人はなかなか動かなくなる
自宅で過ごす時間が増え
人と会う機会が減ると
消費行動が激変します
幅広い顧客層に
大量に売るのではなく
ニッチ市場で専門性を高めて売る
イルサルトのような
小さい会社にはこうしたことが
非常に重要になってきます
◆ニッチを極めよう!
ニッチ市場の目標は
保険と言えば〇さん
布団と言えば〇さん
クリーニングと言えば〇さん
という風に
いの一番に頭に浮かぶこと
小さなジャンルでもいいので
1番になること
経営者のスーツと言えばイルサルト!
私はここを目指しています
そのためには
物ではなく意味を売ること
なぜ装うのか?
この意味、価値、本質を伝えた上で
経営理念を身に纏ってもらう
イルサルトは経営者のインフラ
と呼ばれるように
全力で仕事をしていきます!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!