残念!それ逆です!
vol. 5604
最近ちょこちょこ
料理をするんです
ちょこちょこと言っても
ホントにちょこちょこ
2ヶ月に1回くらいw
しかもできる料理は
1種類だけですが・・・
でも1人暮しを15年ほどして
自炊を2.3回しかしたことない
私からしたら大進歩
で作った料理を
美味しいと食べてもらえると
シアワセな気分になりますね(^o^)

そして今回2品目に挑戦しました
挑戦をしたのは
「ミラノ風カツレツ」
そうです、
あのお肉をたたいて
うすーくのばした料理
いつものカパンナにいき
根岸さんに作りかたを教わり
さっそく挑戦!
がしかし・・・
肉たたき棒の使い方が逆。。。
イボイボの部分で叩いて
筋をきっていくのに
平面の方で叩いてしまっている。。。
さてどうなりますやら・・・
◆使いかたが逆!
「使いかたが逆」
でよくまちがうのが
洋服ブラシのかけかた

そもそも
洋服ブラシをかけるのは
服についたホコリを除去するため
ホコリをとったほうがいいのは
服をキレイな状態にする以外に
実はもう1つ大きな理由があります
シワの復元を
早めるため
生地には
「復元性」という性質があり
シワになっても時間がたてば
自然とシワはのびていきます
でも生地のまわりに
ホコリがついていると
この復元性が発揮されず
シワがなかなかとれません
生地のまわりのホコリを
綺麗にとりのぞくことで初めて
生地の復元性が維持されるのです
◆ただしいブラシのかけかた
洋服ブラシの役割は
「ホコリをとりのぞくこと」
そう考えると
どんな方向からブラシをかけるのか?
がわかります
多くの人が
逆方向からブラシをかけていますが
正解は・・・・・
下から上
ブラシを下から上に動かし
生地に付着しているホコリを
掻きだすように取り除きます
服をハンガーにかけ
裾の部分を手でおさえながら
ブラッシングするのがコツ
そして次に
上から下にブラッシングし
毛並を整えていきます

スーツを綺麗に保つための
1番大切なのがこのブラッシング
私はいくら酔って帰っても
ブラッシングだけはします
1)下から上に掻き出す
2)上から下に毛並みを整える
この正しいブラッシングで
シワのないスーツを着ましょう!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!