3度目の緊急事態宣言におもうこと
vol.5621
会食の機会がかなり減り
家で食事する機会がふえました
また緊急事態宣言になったので
会食がさらに減りそうな感じです。。。
私は会社が大阪、自宅が兵庫と
会社も家も宣言地区内なので
またいろいろと影響がでそうです
家で食事する機会が増えることで
自分で料理をする気になったり
たまに行く外食で
仲良い人とワイワイやる楽しさを
また思いだしたり
時間ができたことで
ゴルフを始めるキッカケになったり
いろいろな気づきや変化がありますね
また仕事への考えかたも
ずいぶんと変化をしています
なんのために
仕事をしているのか?
イルサルトの価値とは
どこにあるのか?
を強烈に考えさされる毎日
コロナがなければここまで色々
考えていなかったかもしれません
◆世界観をもつ
集客力のある施設に出店
大量に作り、大量に売る
このビジネスモデルが崩れ
人が集まるのがリスクになりました
イルサルトは完全予約制で
密になることはないのですが
服を着ることの根本的な価値が
コロナによって問われています
服を服として売るのは限界。
服に
どんな価値をのせていくのか?
服で
どんな体験をしてもらいたいか?
という世界観が
大切になっているのを痛感します
そう考えると
イルサルトの使命は
装いから経営者をかがやかせること。
経営者がかがやくことで
人も物もお金も集まり
会社が長いあいだ繁盛します
必要とされる会社が永続することは
世の中のためになる
かがやく経営者が増えることで
後継者問題も解決できるかもしれません
レンガを積んでいる人に
なにをしているのですか?
と聞いたときに
1人目は
「レンガ積みに決まってるだろ!」
2人目は
「壁を作ってるんだよ,これは仕事だ」
3人目は
「歴史に残る大聖堂を作ってるんだ
何年経ってもここで人が祈る
素晴らしい場所を作っているんだ」
仕事の目的を問う
有名なたとえ話ですが
ただスーツを作るだけではなく
仕事だからするのではなく
スーツを通してなにを実現するのか?
を持ちつづけることが
大切と思うのです
まだまだ世のなか騒がしいですが
志高く仕事をしていきます!!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!