2021年6月26日
フレッド・アステアのようにコンビシューズを履きこなそう!
vol. 5683
ご注文いただいた
コンビの靴がしあがってきました
コンビの靴とは
2種類の革をつかった仕様
イルサルトの靴は
オーダーメイドで作りますので
革の種類も色も組みあわせは
いかようにもできるのです
このコンビの靴をただしくは
「スペクテーターシューズ」
とよびます
スペクテーターとは観覧者
そのむかし
競馬やテニスをみるのは紳士にとって
スポーツ観戦というより社交場
社交場へはやはり
ある程度きちんとした装いを
ということでがコンビ靴が
このんで履かれたのが名前の由来です
◆フレッド・アステア
コンビシューズといえば
フレッド・アステア
20世紀最高の
ファッションアイコン
と呼ばれ
ダンサーでもあり、俳優でもあった
フレッド・アステアは
タップダンスを美しく見せるため
コンビシューズを愛用したようです
ファッションリーダーであった
彼のスタイルをきっかけとして
コンビシューズは爆発的に
ひろがっていきました
タップダンスを
美しくみせるためには
足元を目立たせないといけません
通常のシューズにくらべると
かなり存在感がつよいのが
このコンビシューズです
だから履くときには
すこしだけ注意が必要です
コンビシューズを主役に
ほかをシンプルに!
コンビシューズを履くときには
チェック、ストライプ等の
柄がはいっていない無地をえらぶ
こうすることで
フレッド・アステアのように
足元が際立つようになるのです
メンズシューズのなかで
これだけ存在感のある靴は
ほかになかなかありません
ファッションを楽しむうえでは
最適の靴といえるコンビシューズ
お出かけのときにはくと
テンションがあがりますよーー
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね