服を着こなす人、服に着られる人
vol. 5692
関西を代表する名門コースに
ロータリークラブの先輩がたに
連れていってもらいました
このコース名門なだけでなく
難攻不落のコースとしても有名
大変だとおもうけど
ゴルフキライにならないでね
先輩がたからのアドバイスは
たったこの一言・・・・
これはアドバイスなのか(笑)
まあでもエントリーしたのは私
とにかく無事におわってほしいと
なんとか18ホールを走り終えました(笑)

でもそんな難コースでも
見事なショットを連発する先輩がた
技量と経験のちがいを
まざまざと見せつけられました
はやくあんなふうに打ちたい・・
練習するしかないですね・・・
◆技量と経験
技量と経験のちがいがでる
これはゴルフだけではなく
着こなしでもまったく同じ
おなじ服をきていても
※着こなす人
※着られる人
の2種類の人がいます
服を着た経験値が
そのまま見栄えに出るのが
服というものなのです

これはスーツだけに
限った話ではありません
Tシャツでもおなじです
おなじTシャツを着ていても
※着こなす人
※着られる人
にわかれます。
むしろカジュアル着のほうが
どんな服を着てきたのか?
という経験値がでます
なぜならスーツ類は
組み合わせが決まっていますが
カジュアルは自由
自由だからこそセンスや経験が
ものをいう世界なのです
◆世界観を纏う
男の顔は履歴書
40過ぎたら
自分の顔に自信をもて!
そんなことも言われますが
身だしなみもその一部
生きかた、考えかたを
標榜するのが服なのです

こだわっていない生き方を
している人はいません
誰しもなにかこだわりをもって
生きているはず
自分の生きかたにこだわり
自分なりのスタイルを意識すれば
自然と服は着こなせるようになります
自分の世界観を纏う
そんなかたが増えたら
仕立て屋としては最大の喜び
生きかたをまとい
充実した人生をおくってもらう
そんなお手伝いをしていきます
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!