ブログが書ける日、書けない日。その違いとは?
vol. 5776
先週末はゴルフ
快晴で気持ちよい1日!!
しかし・・肝心のスコアが・・・・
コースデビューから約半年
106まで減ってきていたのですが
先週は118・・・・
パーはひとつだけで
ボギーはなし・・・
すべてのショットの精度が悪く
なかなか厳しい1日でした・・・
なかなか上手くならんなと
ため息連発でしたが
考えてみたら当たりまえ
月に数回のプレーで
そのほかに練習はほぼしていない
練習量がまったく足りないから
上達するはずがないですよね。。。
◆毎日つづけていること
上達するにはやはり
絶対的な稽古の量が必要
プロスポーツ選手は
当たり前のように毎日練習をし
1日休んだら元に戻すのに7日かかると
イチローさんは言っていましたね
毎日練習をするから
感覚も研ぎ澄まされ
微差にも気づくようになるのでしょう
毎日の練習を
一般の経営者におきかえたら
なにになるのか?
毎日かならずやっていること
人によって様々ですが
私の場合はこのブログ
2011年2月ころから
毎日書いているので
もうすぐ丸11年になります
食事をする、寝る以外で
毎日かならずやっていることは
これだけしかありません・・・
◆ある日とない日
毎日ブログを書いていると
わかったことがあるのです
それは
※ 書くネタがある日
※ 書くネタがない日
このちがい
書くネタがある日は
問題意識をもって
仕事ができている日
書くネタが無い日は
問題意識がさほどなく
作業的に仕事している日
問題意識をもっていると
いろいろ考えているから
ブログのネタにも困りません
色々なアンテナが敏感なので
そこから記事をかけるのですが
作業的に仕事をしていると
あまり深く考えていないから
文章にすることが出来ないのです。。。。
◆アンテナを立てよう!
書くネタがないときでも
頭のなかからひねり出すので
良い訓練になるのでいいのですが
自分のバロメーターになりますね
記事を書くのに
小一時間ほどかかるのですが
強制的に毎日自分と向き合うのは
すごくいい時間です
ブログをすぐに書ける
→問題意識がありアンテナが立っている
ブログをなかなか書けない
→問題意識がなくアンテナが立っていない
このような時代だからこそ
しっかりと問題意識を持って
日々仕事をしていきたいですね
これくらいの意識で
ゴルフも練習したら
上手くなるかもしれませんねーー
ブログもゴルフもがんばろーー
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!