いまの自分に似合うものは、成長するとワクワクしなくなる
vol. 5782
明後日28日で
イルサルトも仕事納め
例年は仕事納めの日に
大掃除をするのですが
今年は大掃除を前倒し
明日する予定です(^o^)
1)
不要なものは捨てる
2)
物の置き場所と置きかた
を決める
3)
窓、机、鏡などを
綺麗にふきあげる

そんな順番
サロンがきれいだと
すごく気持ちいい!
整頓された状態での仕事は
捗るような気がします(^o^)
1、2、3のなかで
一番難しいの「捨てる」
これを如何にできるか?で
整理整頓のレベル感は
決まる気がするのです
◆捨てる基準を持つ
捨てる基準を持つ
これがすごく大事
捨てられない大きな理由は
「いつか使うかも」
いつか使うかもしれない
と思うからなかなか
捨てることができないのです
1年使わなかったら捨てるとか
なんでもいいので
自分の基準をもつこと

ちなみに私の基準は
「ワクワクするかどうか?」
ワクワクしなくなると
物としての賞味期限終了と
私は考えています
ワクワクしないものを
使うことで自己肯定感が
下がるのがイヤなのです
25年以上経っても
ワクワクし続ける物もあれば
1年もたたないうちに
ワクワクしなくなる物もある
ワクワクするかどうか?に
年数は全く関係ないのです

人生がときめく片づけの魔法
のこんまりさんは
ときめくかどうか?
が捨てる基準ですが
それとまったく同じです
◆長く使えるものとは?
長くワクワクする物と
すぐワクワクしなくなる物
この違いがなにか?というと
えらぶ基準です
いまの自分にあうものを買うと
自分が成長してしまうと
ワクワクしなくなるのです
でも
ちょっと背伸びして買う物は
将来の自分への投資なので
成長するまでの間
ずっとワクワクできるもの(^o^)

25年以上に渡り
ワクワクしているものは
エドワードグリーンの靴
当時の私(22歳)にしたら
清水の舞台から飛び降りるくらいの
思い切りがないと買えないもの
価格的にもそうですが
お店の敷居の高さを考えると
まったくの不釣り合い・・・
この靴が似合う自分になろう!
そう考えて買いましたが
今でもワクワクするということは
私もまだまだ成長途中ということ(^o^)
でもそうやって
投資感覚で服を選ぶと
結果的にながく着ることが
できるようになるのです
いま似合う服ではなく
将来の自分が見栄える服で
毎日ワクワクで過ごしましょう!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!