トップへ
日本唯一の経営者専門スーツ仕立て屋
2024年12月23日

石破首相のフケ問題

Vol.6860





食べかたが汚い。
すわったまま握手した。
服装がだらしない。



いろいろ言われている石破首相、
この前もテレビをみていて
愕然としてしまいました。。

この映像を見た瞬間
気になった所があるのですが
わかりますか??

ここなんです↓

おそらくこれは「フケ」


スーツがすこし明るめの色なので
見えかたはまだマシなのですが
ダークスーツならもっと目立ちます。

まわりの人が注意してあげるのが
いいとは思うのですが
立場ある人にはいいにくいもの、
まずは自分で気づくことが大事です。







そのために重要なのが
「ブラッシング」

ブラッシングとは
洋服ブラシで埃を
とりのぞく行為。

1日着用したスーツは
かならずブラッシングして
埃をとるのを習慣にすると
フケがつくことはありません。

そしてブラッシングすることで
服の状態に注意がいくので
汚れや破れにすぐきづき
早め早めの対応ができるのです。








そしてこのブラッシングには
もう1つ大きな効果があります。
それは「服の健康寿命」が伸びること。

スーツ原料のウールは
「シワの復元性」を持っています。
カンタンに言うとかけておけば
シワはそのうち取れるという性質。

しかし生地のまわりに
埃がつくとこの復元性は落ちます。
復元性を落とさないようにするため
ブラッシングは必要なのです。

スーツを美しい状態で
長持ちさせること自体は
さほど難しくはありません

ポイントを何点かおさえると
コンディションの良い状態を
維持することができます。




大切なのは『習慣化』





そのお手入れポイントを
食事をするがごとく
習慣にするのが重要なのです。

まずはこの3つ


1回着たら3~4日やすませる


帰宅したらポケットのなかは
すべて空っぽにする


ブラッシングで埃をとる

最低でもこの3つは
かならず実践しましょう!

この3点が習慣になるころ
装いへの意識が変化し
スーツを大切にしている
自分に気づくはずです。




いままで気づかなかった
汚れにすぐに気づいたり

シワにならないように
所作が丁寧になったり




装いへの意識が変化すると
自分自身をより大切に
あつかうようになるのです。

服をたいせつに
そして自分をたいせつに
今日もいい仕事しましょう!



はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
末廣徳司の本
末廣徳司の画像
日本唯一の経営者専門スーツ仕立て屋。
株式会社イルサルト
代表取締役社長
末廣 徳司
tokuji suehiro

経営者、政治家、医師、作家、
講演家、士業、芸能人、
スポーツ選手に至るまで
創業以来11年間で
のべ15,000名を超えるブランド人の
スーツを仕立てる。


「いま似合うかどうかで服を選ばない」
「好きかどうかで服を選ぶと失敗する」
「ブランド物はビジネスを減速させる」



など経営者に向けた
独自の服選び理論を提唱している。

日本経済新聞社主催で
経営者向けの着こなし術セミナー、
コラムの執筆

世界展開するブランド
「トミーヒルフィガー」の
商品開発プロデュースも行う。

大事なことは
「どう生きるのか?」を決め
その生き方に相応しい服を選ぶこと。


1人でも多くの方に服の持つ力、
装う意味や価値を伝え

経営者の生きざまをひもとき
かがやく人生を仕立てあげる

ことをミッションにしている。