トップへ
日本唯一の経営者専門スーツ仕立て屋
2025年3月21日

経営者は飽きてマンネリ化するまで仕事をしよう!

Vol.6948




お世話になっている
カパンナさんが今月
創業10周年をむかえられました!

カパンナさんとは
イルサルトから徒歩1分の
イタリアンレストラン。

オーナー根岸大輔さんが
切り盛りされている
わたしが大好きなお店(^^♪







わたしがここ淀屋橋で
イルサルトをたちあげたのが
16年前の2009年。

その時点から
今でもあるレストランは
本当に数えるほど・・・

そんななかファンを掴み
営業をつづけている
根岸さんはすばらしい(^^♪

ぜひ皆さまお祝いに
いってあげてください!





※カパンナ
〒541-0047
大阪市中央区淡路町2-6-2

商い=飽きない





むかしの人は上手にいいますね。
やっているほうが飽きてしまい、
商売がうまくいかなくなる場合も
よくあります。

10年20年飽きることなく
事業をつづけるためには
どうしたらいいのか?

そんなときに
いつも思いだすのが
志村けんさんのこのコトバ

※※※※※

いろいろな人たちを見てきた。
思うのは人生は不公平だってこと。

若いときから
ずっと恵まれている人もいる。
急上昇急降下する人もいる、
ずっと恵まれない人もいる。

ただし、1つ言えることがある。







ずっと恵まれてみえる人は
みな必ず努力していることだ。
例外なくね。

マンネリでおおいに結構、
ほかの人はマンネリまで
いかないじゃないですか。







定番があることは
全然恥ずかしいことじゃない。

やっている方の気持ちが
あたらしければ
笑いに古いも新しいもない。

ドリフもバカ殿も変なおじさんも
必死でネタ創って
何年もやり続けていたわけだから
みんなマンネリの域まで
達してみろって

※※※※※

本当にその通りですね。

私の長所は継続できること、
メルマガ・ブログ・ニューズレターと
創業当初から続けていますので
もう16年になります。

10年以上継続していてすごいね
と言われることもあれば





まだやってんの?

オワコンなのに・・


おなじようなことを
言いかたを変えて

書いているだけだね





と批判めいたことも言われます。
私も人間なので
そういった言葉は私も傷つきます。

でも確かに
マンネリの域まで継続できるのは
想いが強い証拠なのです。

ドリフもバカ殿も変なおじさんも
演者である志村さんが
新鮮な気持ちを持ちつづけたから
あれだけ長い間できたのですね。

志村さんが飽きてしまったら
続けるのは難しかったでしょう




商いとは飽きないこと
マンネリの域まで達するよう
継続し続けましょう!!


はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
末廣徳司の本
末廣徳司の画像
日本唯一の経営者専門スーツ仕立て屋。
株式会社イルサルト
代表取締役社長
末廣 徳司
tokuji suehiro

経営者、政治家、医師、作家、
講演家、士業、芸能人、
スポーツ選手に至るまで
創業以来11年間で
のべ15,000名を超えるブランド人の
スーツを仕立てる。


「いま似合うかどうかで服を選ばない」
「好きかどうかで服を選ぶと失敗する」
「ブランド物はビジネスを減速させる」



など経営者に向けた
独自の服選び理論を提唱している。

日本経済新聞社主催で
経営者向けの着こなし術セミナー、
コラムの執筆

世界展開するブランド
「トミーヒルフィガー」の
商品開発プロデュースも行う。

大事なことは
「どう生きるのか?」を決め
その生き方に相応しい服を選ぶこと。


1人でも多くの方に服の持つ力、
装う意味や価値を伝え

経営者の生きざまをひもとき
かがやく人生を仕立てあげる

ことをミッションにしている。