トップへ
日本唯一の経営者専門スーツ仕立て屋
2025年5月27日

私が30年以上まもりつづける鬼の鉄則

Vol.7015




ここ最近のカジュアル化の流れで
増えているのがセットアップ。

特にネクタイをしなくなる
これからの暑い時期には
人気あるスタイルなのです。

セットアップで使える生地は
以前はさほど多くなかったのですが
最近では非常に増えています。

そんななか
シチリアから海を渡って
イルサルトに到着したのが
こちらのセットアップ生地!

↑↑↑
1着だけの入荷なので
興味あるかたは
おっしゃってくださいね(^^♪

ベージュのような
グレーのような
なんとも言えない色合いが
すごく色気がありますねー

イタリア人のすごいところは
こうした色彩感覚のするどさ。

日本人にはなかなか思いつかない
色のくみあわせを
いともカンタンに思いつくのです。





ちなみに↑の生地の
完成イメージがこんな感じ

夏なので
薄い色をあわせがちなところ
真逆の濃色ブラウンですが
すごく素敵ですね!

反対色をあわせるのも
素敵な着こなしですが
同色の濃淡であわせると
全体がまとまりますね。

この”同色の濃淡”であわせるのは
靴と靴下のあわせかたでもそう。






ブラウンの靴のときは
ブラウンの靴下

黒の靴のときは
黒の靴下





たったこれだけで
全体バランスが
すごく良くなるのです(^^♪

靴と靴下の色をあわせる。



これは高1のときに
姉から教えてもらった鬼の鉄則。

靴下になにか
ワンポイントになる色を履くのは
オシャレですが相当むずかしい・・

しかもオシャレ感を
アピールする必要のない
ビジネスファッションでは不要。







個性的な靴下をはいて
そこだけ悪目立ちしているのは
ノイズともいえるのです。

イメージカラーを決めながら
それ以外のノイズは消す。
ビジネスファッションの肝は
そこにあります。

まずは靴と靴下の色を
あわせていきましょう!


はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
末廣徳司の本
末廣徳司の画像
日本唯一の経営者専門スーツ仕立て屋。
株式会社イルサルト
代表取締役社長
末廣 徳司
tokuji suehiro

創業以来16年間で
のべ20,000名を超えるブランド人の
スーツを仕立てる。


「いま似合うかどうかで服を選ばない」
「好きかどうかで服を選ぶと失敗する」
「ブランド物はビジネスを減速させる」



など経営者に向けた
独自の服選び理論を提唱している。

日本経済新聞社主催で
経営者向けの着こなし術セミナー、
コラムの執筆

世界展開するブランド
「トミーヒルフィガー」の
商品開発プロデュースも行う。

大事なことは
「どう生きるのか?」を決め
その生き方に相応しい服を選ぶこと。


1人でも多くの方に服の持つ力、
装う意味や価値を伝え

経営者の生きざまをひもとき
かがやく人生を仕立てあげる

ことをミッションにしている。