イルサルトは2017年仕事納めをさせて頂きました。
昨日12月28日が2017年イルサルトの最終営業日でした,そして今日は朝から大掃除をしています。15時くらいには終わる予定をしていますのでそのままお正月休みに入らせて頂きます。
イルサルト大掃除スタイル,どない?!
2017年の変化
今年2017年もイルサルトにとって本当に充実した一年を過ごさせて頂く事が出来ました,応援をして下さっているお客様には感謝の言葉しかありません。皆様今年も本当に有難うございました!2018年はイルサルト創業9周年を迎えます,かなり先の話だと思っていたイルサルト10周年まであと1年と言う所まで来ました。すべき事を愚直に継続し,無事に10周年を迎えられる様頑張っていきたいと思います。
先日も少し書いたのですが,オーダースーツ屋さんと呼ばれる事に最近は違和感を感じる様になってきました。勿論仕事をセグメントした場合は紳士服小売業やオーダースーツ屋さんの範疇に入ると思うのですが,私自身がスーツと言う”モノ”を売っている感覚がどんどん無くなってきているのです。
”物を売るな,体験を売れ”のマーケティングコンサルタント藤村正宏先生との出会いからイルサルトは誕生したのですが,藤村先生の仰っていた本質的な部分が出会いから10年ほど立ち,昇華されようやく腹落ちしてきた。そんな感じがしています。物を売るのではなく,物を通してどんな良い事があるのかを伝え続ける。一言で言うと藤村先生の教えはここにあるのですが,これは概念的なものであるので探し続ける事に終わりはありません。
イルサルトの役割とは?
人は何故スーツを買うのか?どんな体験が欲しいのか?を考える事が私の仕事の場合は非常に大切なのですが,イルサルトの場合は中小規模企業経営者がお客様ですので,こうした方が何を望んでいるのか?を徹底的に考え,信念や軸をしっかり持って愚直に実践し続ける事が重要です。
一般的にスーツを買う時の基準は”カッコイイか?身体のサイズに合っているのか?”なのですが,中小規模企業経営者の場合これだけでは十分ではありません。会社=経営者であり,経営者自身が会社のアイコンであり,経営者の生き方や在り方がそのまま会社のブランドになっていく,これが中小規模企業経営者です。
生き方を見つけるお手伝い
経営者が自分の使命や天命に気づいている,様々な面で精神的にも整っている事は会社全体に良い影響を及ぼし,結果スタッフも輝き始め,強い会社が作られていきます。そう考えると中小規模企業経営者の装いは,カッコイイ事や身体に合っている事は当たり前で,尚且つ会社のアイコンに相応しく,価値が伝わるものである事が求められます。
この意味で考えると,スーツを作るのが仕事ではなく,お客様がまだ気づいていない価値や可能性を言語化し,スーツを使って視覚化するのが私の役割なのです。装いを通して本質的な価値や在り方や生き方を見つけるお手伝いをしているとも言う事が出来ます。今日からはお正月休みに入りますが,来年2018年もこの軸をぶらすことなく,仕事を更に深堀りしていきたいと思います。新年の仕事始めは1月5日(金)からになりますのでどうぞよろしくお願い致します。
↓はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!