2018年6月30日
西野朗監督の采配から学ぶ『動かない』ことの大切さ
日本が見事に 決勝トーナメント進出! W杯にあまり興味ない私も 珍しく実況をみていました 如何に得点を取るかを考え 『攻め続け』 コロンビアが得点した瞬間 『動かない』↓出展元 朝日新聞デジタル 西野監督のこの戦略には 賛否両論あるようですが 冷静な状況分析 とにかく決勝進出 で次に繋ぐ結果を出したのは 素晴らしいと思います! ◆SARSウイルス 北京駐在をしていた2002年 ”SARS”が発生しました SARSとは感染症の一種 香港から中国全土に広がり 約800人が死亡したウイルス 私が生活していた北京は 感染者が非常に多い地区
出展元 AFP SARS感染者が出た病院や 建物は即刻封鎖され 繁華街から人が消えました 人と接触しない 常時マスクをする 出歩かない そんな会社命令がおり 暫く異常事態が続いたのです ◆売上0になる 小売店を中国全土で展開する ワールド北京駐在員事務所 SARS被害が拡大するにつれ 感染者が出た地域では 次々に『店舗閉鎖』 店舗を閉鎖するということは 売上が『0になる』 日々の売上があり 少しでも現金が入るのが 小売業のメリット しかしこの日々の 売上が無くなったのです ◆本社の方針 ワールド本社の方針は 『動かない』 『全店舗閉鎖』 収束の気配を見せず どんどん拡大するSARS
スタッフの安全を最優先し 感染者が出ていない地区も 『全店舗閉鎖』 売上が0になった以上 経費も『0に近づける』 その2つの理由で決断した 『究極の方法』でした ◆状況を読む もし西野監督が コロンビアの試合状況を考えず 『勝つことだけ』考えたら どうなったかは分かりません
出展元 ヤフーニュース もしワールドが SARSの状況分析をせずに 『売る事だけ』考えていたら 何が起きたのか分かりません ◆経営者にとって大切なこと 経営者は『進む』だけでなく ときには『止まる』事も必要 状況を冷静に考え 『今何をすべきか?』 的確に判断出来る力 そして全ての責任をおう 『覚悟』 経営者にとって大切なことを 日本の決勝進出から感じました
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね