トップへ
日本唯一の経営者専門スーツ仕立て屋
2024年12月20日

あか抜けない経営者が驚くほど洗練されるたった1つの方法

Vol.6857





2011年の年明けくらいから
書きはじめたこの毎日ブログ、
もうすぐ丸14年をむかえます。

書くことが浮かばないときも
調子が良いときも悪いときも
とにかく書きつづけてきました。

こんなに長い期間
毎日していることは
このブログ以外にはありません。






まさかこれだけ続くとは
1番ビックリなのは私です・・・






しかし感じていたのが
”マンネリ感”
書きつづけてはいるものの
どこか作業になってしまっている。

マンネリに喝をいれるためには
他人の手を借りるのが一番。
そこで6年ぶりに板坂裕治郎さんの
NJE理論セミナーを受講しました。

NJE理論とは
板坂裕治郎さんが提唱する
ブログの書きかた。

6年前2018年に受講するまでは
自己流でしかなかったブログが
理論をまなび実践することで
おおきく変化をしました。

よんでくれている読者さんからも
「すごくわかりやすくなった」
との声をたくさんいただきました。







そして今回2回目の受講。

おなじセミナー
2回も受けて意味あるの?


と思われるかもしれませんが
おなじ話を聞いたとしても
おかれている状況で
きづく点はまったく違うのです。







なにより良いのが
「みられている感」

ブログ塾の仲間同士で
それぞれの記事を読みあい
忌憚ない意見をいいあうので
学びになるし緊張感がハンパない。

だからいま
まったく手抜きできない状況に
追いこまれています・・(^^♪

しかしその緊張感が嫌ではなく
むしろ感覚を研ぎすませる
原動力になっているのです。

人を成長させるのは
「人の目、みられている感」

みられていると思うと
自然と緊張感をもつもの。

最初はあか抜けない芸能人が
どんどん洗練されていくのは
おおくの人の目にふれるから。







講演のなかで
私がよく話すことの1つが



「見た目」が変わると
「見る目」が変わる




見た目が変わると
まわりからの”見る目”が変化します。

”見る目”が変わると
期待値があがる。
人はそれに応えようとし
変化・成長をする。







人を覚醒させるのは
「まわりの目」なのです。






ホメられて認められて
能力が開発されるのは
見た目もおなじ。

そのためには
身だしなみを整え
積極的に人にあい
みられることが必要です。

きちんとした見た目を保ち
よい緊張感をたもつため
人と会う機会を減らさない。

他人の目をうまくつかい
変化・成長をつづけましょう!


はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
末廣徳司の本
末廣徳司の画像
日本唯一の経営者専門スーツ仕立て屋。
株式会社イルサルト
代表取締役社長
末廣 徳司
tokuji suehiro

経営者、政治家、医師、作家、
講演家、士業、芸能人、
スポーツ選手に至るまで
創業以来11年間で
のべ15,000名を超えるブランド人の
スーツを仕立てる。


「いま似合うかどうかで服を選ばない」
「好きかどうかで服を選ぶと失敗する」
「ブランド物はビジネスを減速させる」



など経営者に向けた
独自の服選び理論を提唱している。

日本経済新聞社主催で
経営者向けの着こなし術セミナー、
コラムの執筆

世界展開するブランド
「トミーヒルフィガー」の
商品開発プロデュースも行う。

大事なことは
「どう生きるのか?」を決め
その生き方に相応しい服を選ぶこと。


1人でも多くの方に服の持つ力、
装う意味や価値を伝え

経営者の生きざまをひもとき
かがやく人生を仕立てあげる

ことをミッションにしている。