知っておくと得をする経営者の装い術:ジャケパンスタイルの極意
ジャケパンとは何か?
ジャケパンって言われても何の事か分からない。。。そんな方もいらっしゃると思います。ジャケパンとはジャケットパンツの略でスーツの様に上下同じではなく、ジャケットとパンツがバラバラなスタイルの事を呼びます。中にはジャケスラ(ジャケットスラックス)と呼ぶ方もいるのですが、意味は全く同じです。
ジャケパンって難しいんじゃないの?
スーツの場合であれば上下の組み合わせを迷う事はありません、セットになっているジャケットとパンツを合わせたら誰でもが着こなすことが出来るのがスーツです。これに比べてジャケパンは上下の組み合わせを考えないといけないので、組み合わせが分からないコーディネートを考えるのがメンド臭い、そもそもよく分からない、等々様々な理由で敬遠してしまう方が多いのがこのジャケパンなのです。
スーツとどう違うの?
ジャケパンは、スーツに比べカジュアル度が増しますので着るシーンには注意が必要です。首脳会談でジャケパンの首相がいないように品格が重んじられるシーンでは着てはいけません。ただスーツほど畏まった雰囲気で無い時や、若干カジュアルに過ごしたい時、休みの日なんかはこのジャケパンはオススメです。
スーツを着ていてネクタイをしないと”マヌケ感”がぬぐえないのですが、ジャケパンの場合はネクタイをしていなくてもカッコ良く決まってくれるのです。もう一つ、ジャケパンを着こなす事の出来る男性はものすごくカッコ良く見えます(笑)スーツに比べ難易度が高い分、洋服を着るのに慣れた大人の男性と言うイメージを与えられるのがこのジャケパンなのです!
安心して下さい!カンタンです!
ジャケパンを敬遠する一番の理由は”良く分からない”なんです。でも大丈夫!安心してください!今回のブログを読めば誰でもがカッコ良くジャケパンを着こなす事が出来ます!男性のファッションは最低限のルールを知れば、誰でもが劇的に変わる事が出来ます。今からお話しするジャケパン攻略のコツを実践して是非ジャケパンをステキに着こなしてくださいね!
攻略のポイント その1)サイズ感
ジャケパンを着ていて一番野暮ったく見える人。。。それはスーツのジャケットだけを(またはパンツだけを)着ている様に見える人です。カンタンに言うと上下のスーツをバラバラに使っている人です。スーツにはスーツのサイズ感、ジャケパンにはジャケパンのサイズ感があります。
ジャケパンサイズ感はスーツよりも若干小さいサイズを着る事、いつもよりもワンサイズ下げた位が丁度です!中でも大切なのは肩幅と着丈(ジャケットの長さ)この2つをスーツよりも若干小さい物を着てください!
攻略のポイント その2)素材感
先程上下のスーツをバラバラに使うと野暮ったく見えると書きましたが、これは素材感も同じなのです。スーツにはスーツに適した素材感、ジャケパンにはジャケパンに適したサイズ感があります。ジャケパンを選ぶ際は、生地に表情があるもの(色がキレイ、凹凸感がある、など)を選ぶようにしてください。スーツっぽい素材感を選ぶとどうしてもスーツの上だけを着ている様な印象がぬぐえないのです。
攻略のポイント その3)グレーパンツ
ジャケパンを敬遠する方の理由の多くは”組み合わせが分からない”からなんです。確かにスーツは組み合わせを考えなくてもいいのですが、ジャケパンは組み合わせを考える必要があります。でも大丈夫です!安心してください!どんなジャケットを持ってきてもピタリとはまる万能パンツがあります。
それがこのグレーパンツなんです。グレーにも淡いグレーから濃いグレーまで色々な色がありますがどの色を持ってきてもどんなジャケットにも合わせやすいのがこのグレーパンツのすごい所なんです。グレーパンツを持っている方は、ネイビーパンツを合わせてみて下さい!ネイビーもグレー同様どんなジャケットを持ってきても合わせられるスグレモノですよ!
攻略のポイント その4)靴
油断してしまいがちなのがこの靴!最後の仕上げでもあり肝でもあるのが靴なんです。スーツに相応しい靴、ジャケパンに相応しい靴それぞれあるのです、最初に書いたのですがスーツに比べ若干カジュアルになるのがこのジャケパンですので、靴も若干カジュアルにローファー、チャッカーブーツ、サイドゴアブーツ、Uチップなんかを合わせると全体のコーディネートの完成度がより上がりますよ!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!