2018年11月3日
貴乃花親方の息子優一さんは一流の靴職人になれるのか?
vol.4718 こんにちは! 日本で唯一の 経営者専門スーツ仕立て屋 イルサルトの末廣徳司です 装いを通し 『会社の顔』に相応しい 経営者を創り上げるお手伝い 今日もここに向けて 全力で仕事したいと思います ◆貴乃花親方の息子さん 先日引退を表明した 大相撲 貴乃花親方↓出展元 ヤフーニュース ご存知の方もいらっしゃる かもしれませんが 貴乃花親方の長男優一さんは 相撲の道に進まず 『靴職人』をされています 数年間イタリアで修行され ご自身のアトリエを 開かれているようです 私が年に2回行く イタリアでの展示会でも ブース出展をされています
あえて親と違う道を進む これも1つの生き方ですね 自分の人生ですから 好きな事に熱中出来るのが 幸せなことだと思います ◆貴乃花親方の苦言 貴乃花親方がこの息子さんに 苦言を呈されていました 靴職人の優一さんから 靴を作ってもらった事があるのか? と聞かれた花田氏は 『作らせないです』 とぴしゃり 『20年30年修行しないと』 と息子をまだまだ一人前の 職人として認めてない様子 『テレビに出てる場合 じゃないだろ』 と思っていることも明かした 相撲道を究めた 貴乃花さんらしいコメント 言葉ではなく行動を見て まだまだ未熟者と 感じていらっしゃるのです ◆とにかく練習! 相撲でも靴職人でも 何でも同じだと思うのですが 上達しようと思うと 絶対的な『練習量』が必要
Jリーガー三浦知良さんは 今でも練習量がチームの中で 最も多いので有名です 練習する理由を聞くと サッカーが 上手くなりたいから 単純明快な答えですが 『上達したい』という気持ちが 何よりも大切だと思うのです ◆仕事における練習とは? 仕事に置き換えた場合 この『練習』は いったい何にあたるのか? 練習と言う言葉を 辞書で調べてみると 特定の行動を より能率的に行う為 或いは 特定の習慣を形成する為 一定の行動を反復して行う 私の解釈を少し足すと 置かれた状況に関係なく 自分の意思で反復して 毎日行う一定の行動 ◆ブログ 私の場合はやはり『ブログ』 ブログは2011年2月から 休まずに毎日書いていますが それ以外に毎日している事は ※食事 ※お風呂 ※呼吸(笑) くらいです
↑↑↑ ブログのお師匠 板坂裕治郎さん 何故ブログを書くことが 練習に繋がるのか?というと ブログを書くために 色々な調べものをする事で 専門知識がよりつく ブログを書くためには 自分と向き合う必要があり 結果的に仕事に深みがでる ブログを書く事で 仮想接客が出来るので 接客レベルが上がる この3つの理由なのです ◆最高のサービスを届けるために 仕事力を上げて もっとお客様のお役に立ちたい と私は常に考えています 喜んでもらえることは 単純に嬉しく感じるのと 自分の存在意義を 感じることが出来るから その為の必要な練習は 私の場合は『ブログ』 お越し頂いたお客様に 最高のサービスを届ける ここを目指し 日々の練習を継続していきます!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね