2019年1月5日
ブログが続かない。。そんな経営者に『ブログが毎日続くコツ』を教えます!
vol.4781 こんにちは! 日本で唯一の 経営者専門スーツ仕立て屋 イルサルトの末廣徳司です 経営理念を身に纏い 『会社の顔』に相応しい 経営者を創り上げるお手伝い 今日もここに向けて 全力で仕事したいと思います ◆ぐうたら生活の結果 お正月休みもそろそろ終わり 仕事モードに頭を切り替え そんな時期になりましたね 年末年始の間ずっと ※食べる ※飲む ※寝る の非常に規則正しい生活を 日々過ごしてきました(笑) 食べるものに制限掛けず 昼からお酒飲んで 目が覚めるまで寝る そんな生活をつづけたところ↓体重 56.8⇒58.0キロ 体脂肪率 13.1⇒14.7% はい・・・・ 完全な正月太りです・・ ◆習慣が大切! 良い種をまくと 良い花が咲き 悪い種をまくと 悪い花が咲く 本当にその通りですね 身体は正直な反応をします。。
家の体重計と違う! そんな理由でこの年末年始は 体重計にも乗っていない・・ 体重計に乗らない ↓ 健康への意識が薄れる ↓ 太りやすくなる やはり習慣は大事ですね ◆仕事力維持の習慣 健康維持における習慣が 体重計に毎日乗る だとしたら 仕事力維持における習慣は ブログを毎日書く この年末年始も欠かさず ブログ更新を続けました 結果として 仕事への意識は全く下がらず いつでも全力で仕事が出来る 状態を維持できています ◆暖機状態を保つ ワールドに勤務している頃 12月29日頃に仕事納め 1月5日頃に仕事始め 暫く仕事を離れると 仕事モードに戻すまでに 時間が掛かっていました 数字の感覚も薄れてしまい 様々な判断も遅れがち いわゆる『休みボケ』状態
↑↑↑ 当時の写真 しかし今は 年末年始でも夏休みでも 完全なスイッチオフはなく 暖機状態を保っています それが出来るのも 日々のブログ更新があるから ブログで暖機状態を保つ事で 瞬間的に100%に戻せるのです ◆変わる仕事への考え方 ONとOFFを完全に分ける と考える人 仕事のような遊び 遊びのような仕事 と境界が曖昧な人 どちらが良いかはその人次第
↑↑↑ 仕事のような遊び 遊びのような仕事 を教えてくれた藤村先生と ワールド時代や 父の会社の時代は前者 イルサルト創業からは後者 私はそんな風に変化しました その変化が出来たのは ブログを毎日書いたからです ◆ブログを書く効果 毎日ブログを書くことが これほど変化をもたらすとは 思いもよりませんでした 私の考える ブログの最大のメリットは 自分と向き合い 仕事を深掘りできること 結果として 誰のどんなお役に立てるのか が明確になること
ただこれには それなりの時間がかかります まずは1年,理想は3年 毎日書き続けることで 確実に変化は訪れます ただ私のまわりで 3年ブログを続けた人は かなりの少数派です ◆ブログの価値 特に中小企業の場合 『経営者の在り方』が 会社を左右します 自分の使命 仕事をする意義 こうした事に気づき 整っている経営者を持つ 会社は非常に強い
↑↑↑ 毎日メルマガを発行 1600日超えの一圓克彦さん その為のオススメは やはり毎日ブログを 書きつづけること ◆ブログが続かない理由 ただ毎日のブログ更新が なかなか続かないのです ※ ネタがない ※ 時間がない ※ 書く意味が分からない ※ めんどくさい ※ 効果がみえない ※ 自分には不要 書けない理由をあげれば いくらでも出てきます 『ある種の強制力』 がないと継続が難しいのが このブログなのです ◆強制力を発動させる そのある種の強制力を 発動させる方法があります その強制力が ブログの師匠 板坂裕治郎さん
昨年板坂さんのブログ塾に 私も入ったのですが ブログ進化を今感じています 今年も板坂さんブログ塾が 各地で開催される予定です セミナー詳細はこちらからどうぞ! 自分の使命に気づき 繁盛する会社を作りたい そんな経営者の皆様には 是非参加して頂きたいのです
とにかくブログを毎日書き 自分の価値 会社の価値 に気づき 長く愛される会社を創り上げましょう!
はじめての書籍が
発売されました!
下記の画像リンク先
(amazon)
よりご購入いただけますので
ぜひ読んでください!
記事を気に入ったらシェアをしてね